ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デルタドロメウス

でるたどろめうす

白亜紀後期のアフリカに生息していた獣脚類で、現在までにその分類や復元において議論を呼んでいる恐竜である。
目次 [非表示]

概要編集

1995年にモロッコ白亜紀後期初頭の地層から発掘され、「三角州の疾走者」と命名された恐竜。

白亜紀当時のサハラ砂漠は湿潤な亜熱帯環境で、近辺では本種のものと思われる足跡化石が多数見つかっているので「川縁にいた恐竜だろう」ということで名付けられた。

 

全長8m程と考えられているが、全長12.2mという推定も存在する。

これは1934年に命名されたエジプト産のバハリアサウルスが本種と同属ではないかとされているためで、共存したスピノサウルスカルカロドントサウルスには及ばずともかなり大型だった可能性が浮上した。

ちなみにバハリアサウルスと同属だった場合は、先に命名されたバハリアサウルスのシノニムとなる。


発見当初は大型化したコエルロサウルス類と考えられたが、後により原始的なケラトサウルス類のうち、マシアカサウルスなど小型の種が多いノアサウルス科の獣脚類だったとする説が提唱された。一部の研究者には、より進化したネオヴェナトル科もしくはメガラプトラに含める説も提唱しているが、現在のところはノアサウルス科説を支持する研究者が多い。


そこそこ大きめだが後肢の骨は同じ体格のアロサウルスの半分ほどの太さしかなく、その太さと長さの比はオルニトミモサウルス類のものに似ており、前肢も獣脚類としてはほっそりとしていた。体重も1.05t程と軽トラ並み(同サイズの連中よりかなり軽い)。

オルニトミモサウルス類は時速60~80kmくらい出せたんじゃないかと見られているが、デルタドロメウスの場合はよくて50km程度だったとされる。

食性についてはその俊足から肉食とする説が多かったが、肝心の頭骨や歯の化石は見つかっておらず、化石ショップで売られている本種とされる歯の化石も信憑性は低いものである。ノアサウルス科に分類されてからは、リムサウルスのような植物食もしくは雑食だった可能性が指摘されている。前述した俊足は、むしろカルカロドントサウルスなどの捕食者から逃れるために活かされたのかもしてない。


フィクションにおいて編集

多くは発見当初のコエルロサウルス類説に基づいた復元となっている。

 

古代王者恐竜キング編集

2007第2紀から登場。強さ1600、必殺わざチョキ。風属性

やたら鳴き声が長く、口の動きと鳴き声がだいぶズレている(他にもアロサウルスエウストレプトスポンディルスがいる)。

シュノサウルスジョバリアアリノケラトプスと並んでザコ敵として登場しない。

 

バトルタイプは2007第4紀+までとDS「7つのちから」ではそっこうタイプ、激闘!ザンジャークではとつげきタイプ。

ショルダーネームは「川辺のスプリンター」で、川を思わせる青いボディが涼やか。

カードの説明文でも「川の近くで行動していたと考えられている。かなり速く走れたらしい」と記載されており、「トルネードブロー」「ニンジャアタック」「カゲロウ」といった素早い動きで攻撃する技・「7つのちから」における水属性フィールドでのキマリっぷりはピカイチ。風属性には水属性フィールドで強くなる技がないのが惜しい(逆に水属性は風属性フィールドで強くなる「フリージングボール」がある)。


産地にちなんだ「アフリカのたまご」の他「青い恐竜のたまご」といったカードの使用時に出てくる事もある。


テレビアニメでは第32話に登場。カードに突風が当たった事によってインドに現れた。


カセキホリダー編集

NO.24「デルター」として登場。

やっぱりなぜか青くて頭にトゲトゲが生えている。



関連タグ編集

獣脚類 ケラトサウルス類 ノアサウルス科

ネオヴェナトル科 メガラプトラ

関連記事

親記事

ノアサウルス科 のあさうるすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4115

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました