2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ネロスガンダム

ねろすがんだむ

「ネロスガンダム」とは、『機動武闘伝Gガンダム』に登場するモビルファイター。
目次[非表示]

諸元

形式番号 GF13-055NI
頭頂高 16.2m
本体重量 7.0t
装甲素材 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタルハイブリット多層材
所属 ネオ・イタリア


概要

機動武闘伝Gガンダム』に登場するモビルファイターの1体。
ネオ・イタリア代表のモビルファイターである。

古代ローマの闘士を想起させるモヒカン頭と、黒色のカラーリングが大きな特徴。
主な搭乗ガンダムファイターはミケロ・チャリオットで、得意の蹴り技を主体とするミケロの格闘センスが生かされた設計となっている。
バランスの取れた機体性能を有しており、『優勝を狙えるガンダムの一機』という評判もあったらしい。

劇中では初めて明確に姿を現したモビルファイターであり、シャイニングフィンガーの最初の餌食となったMFで有名。
また、ネロスガンダムに対しシャイニングガンダムが起動した事で、シグナルが送信。第13回ガンダムファイトが正式に開始された。つまり、シャイニングガンダムとともに、サバイバルイレブンの幕開けを開き、第13回ガンダムファイトの火蓋を切って落とした機体でもある。

武装

頭部バルカン砲

ほとんどのモビルファイターにおいて共通規格となっている標準武装。モビルトレースシステムにより搭乗者の意思のみで発砲が可能であるが、威力は低い。

肩部ビーム砲

両肩に内蔵されたビーム砲。

クロー

腕部に折り畳まれた2本鉤爪型の格闘専用クロー。ただし、蹴りをメインにしている本機の仕様上、攻撃手段として使用されることはあまりない。

銀色の脚

脚部の4連装ビーム砲『サテリコンビーム』から、蹴りと連動して放たれるビーム。本機の主兵装であり、離れた相手にも攻撃可能な飛び道具でもある。ちなみに、ミケロ本人が生身で放った場合には、相手を切り裂く真空波を飛ばす。

虹色の脚

七色のビームを照射する本機の必殺技。

サークルシールド、トマホーク

立体物(MIA)に付属しているオリジナル武器で、アニメ劇中には未登場。その名の通り、丸い盾と斧。

関連動画



立体物

「モビルスーツ・イン・アクション(MIA)」にラインナップされ、その際にオリジナル武装として上記のサークルシールドおよびトマホークが付属された。
また、MIA「ガンダムヘブンズソード」海外販売版には、国内版に付属するデスアーミーの代わりに、カラーリングを変更した「ネロスガンダム・ダークバージョン」が付属している。
盾と斧はオミットされたが、仕様は通常版と同じ。黒と青紫にリペイントされており、マスターガンダムにも印象は近い。

関連タグ

機動武闘伝Gガンダム 新スーパーロボット大戦 ネオ・イタリア ミケロ・チャリオット モビルファイター

ガンダムヘブンズソード:同じく蹴りを得意とする。決勝大会ではネロスガンダムに偽装していた。
インフィニットジャスティスガンダム:別シリーズの蹴りを得意とするガンダム。立体物でも開脚ギミックが仕込まれるのが定番化している。

関連記事

親記事

ミケロ・チャリオット みけろちゃりおっと

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16585

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました