ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

1. アメリカの作家レックス・スタウト(1886 - 1975)が生み出した架空の私立探偵

2. 1が元ネタの、『探偵オペラミルキィホームズ』のキャラクター。

1の概要

Nero Wolfe. 日本では普通「ネロ」と表記呼びされるが、訳者によっては「ニーロ・ウルフ」となっていることも。

米本国ではシャーロック・ホームズと並ぶ程の人気がある名探偵キャラで、「ネロ・ウルフ賞」というミステリ文学賞もある。

モンテネグロ出身の現アメリカ人で、ニューヨークマンハッタンに事務所兼住居を構える。年齢は(作者メモによると)56歳。

体重7分の1トン(約140キロ)」の大巨漢。おまけに大の乗り物及び外出嫌いで自宅からは余程のことがない限り一歩も離れず、事件捜査には後述する調査員達を走らせて情報を集めさせ関係者達を呼びつけ、自分はいつもデスクを前に椅子へどっしり座ったままビールを飲みつつ頭だけを回転させて謎を解き明かす、いわゆる安楽椅子探偵のひとり。

大の美食家な上に高価なの花の栽培が趣味(一日2時間×2回は自宅屋上の専用温室に籠り、その間本業は後回し)で、自分専用の一流コックや園丁もわざわざ雇っているため、ウルフに仕事を依頼した者はたいてい目の玉の飛び出るような高額の報酬をふんだくられる羽目になる。

今の生活を維持するために渋々仕事をしている、というポーズを普段は崩さないが、その実探偵という自分の仕事に対する矜持は強く、自身の信念と金銭利益のためなら警察(主にNY市警殺人課のクレイマー警視)や法曹関係者、FBI等を相手に回してきりきりまいさせることも。だが根は愛国者で、国家や法律には基本的に従うところがある(1940~50年代の微妙で敏感な時代のアメリカが舞台な作品であることにも留意)。

独身で大の嫌い。人物の好き嫌いも(男女問わず)ハッキリしている。

抱えている部下の一番手が「秘書ボディーガード兼オフィスマネージャー兼探偵助手兼奴隷(自称。そしてこの物語の語り部)」の若くて(といっても30代前半)ハンサムなアーチー・グッドウィンで、この凸凹コンビによる仲が良いのか悪いのか、信頼関係があるのか否なのかな丁々発止のやりとりがこの作品毎度の名物。他に腕利きフリーランス探偵(のため起用すると別途経費がかかる)のソール・パンザーらがレギュラーメンバー。

2の概要

CV:チョー

譲崎ネロ先祖

ウィジャボードの憑依のトイズによってネロ憑依した。

関連タグ

名探偵 譲崎ネロ 先祖

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • come back home

    ネロ・ウルフシリーズ(レックス・スタウト作&ゴールズボロ設定も含む)より。 原作「The league of frightened men」のネタばれ有。
  • Christmas Night(20101120)

    レックス・スタウトのネロ・ウルフシリーズより、ウルフ×アーチー。原作の「Christmas Party」の後の設定。 ※携帯サイト「etcetera packs(http://97.xmbs.jp/minorlover/)」より、2010年中に更新した物をpixivにも投稿。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ネロ・ウルフ
1
編集履歴
ネロ・ウルフ
1
編集履歴