ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

多羅尾伴内

0

たらおばんない

比佐芳武原作・脚本のミステリー映画シリーズ、および同シリーズの主人公である架空の探偵の名前。

概要

1941年に消息を絶ち、「伝説の紳士怪盗」と言われた藤村大造…。彼は、顔を変え「多羅尾私立探偵局」・多羅尾伴内と名乗り様々な犯罪結社と戦っていく。

これは、『七つの顔の男』シリーズまたは『藤村大造(ふじむらたいぞう)』シリーズと呼ばれることもある。

片岡千恵蔵主演で、終戦後に庶民が娯楽に飢えていた1946年(昭和21年)から1948年(昭和23年)に旧・大映が4作品を作られるも諸般の事情により打ち止めにされたが、興行師・映画館主らや観客からの要望から移動再開された1953年(昭和28年)から1960年(昭和35年)まで続いた上で東宝が波に乗った「復古調ブーム」により時を経て1978年(昭和53年)に東映が7作品(内78年の2作は日活出身の小林旭主演)を製作し、興行的に大成功を収め定番シリーズとして親しまれた。

『多羅尾伴内』シリーズのポイントは、主演(片岡千恵蔵小林旭)が次々に目まぐるしく七変化をするという趣向にある。七変化で変装する人物たちは、多羅尾伴内自身を含めて、風采の上がらない人物や奇妙な感じの人物が多い。

千恵蔵が七変化の活躍をするという痛快無比な面白さが大評判となり、とくにクライマックスの名ゼリフ「ある時は多羅尾伴内、……またある時は××!しかして、その実体は……正義と真実の使徒!藤村大造だ!!(ここで名乗りを上げ「さて、事件の解明だが…」…と一見は長ったらしいようで真剣に冒頭から観ていればフォローを含めて納得のいく推理の解説を経て、事前連絡を入れ駆け付けた警官隊の加勢も入れた銃撃戦になだれ込む)」は多くのファンによって模倣された。

それだけに旧・大映では映画の『黒』シリーズ・『犬』シリーズ・『陸軍中野学校』シリーズ等のスリラーアクションものと児童向けの冒険活劇調な昭和『ガメラ』シリーズ・『大魔神』シリーズに加え旧・大映テレビ室の『ザ・ガードマン』や、東映では児童向けの『少年探偵団』シリーズと共に他の映画や『キイハンター』・『プレイガール』等のTVの東映スパイ活劇やそれらを基調にした特撮&アニメの東映児童路線にも多大な影響を与えた。

劇画化作品

『七つの顔を持つ男 多羅尾伴内』

小池一夫作・石森章太郎画、講談社『週刊少年マガジン』連載、1978年。単行本は全5巻、現在は小池書院から文庫版も刊行されている。

年老いた多羅尾伴内は、二代目にふさわしい青年・紙袋順平を探し出し、自分の能力のすべてを伝授する。ともに難事件の解決に当たるが、やがて初代は非業の死を遂げ、二代目多羅尾伴内として順平が後を継ぐ。

関連タグ

アルセーヌ・ルパン』- モーリス・ルブランが1905年に生んだ怪盗/探偵シリーズ。ルパンは神出鬼没の変装の名人で、多羅尾伴内のモデルともみなされる。またシリーズ第1作の『七つの顔』はルパンシリーズの『謎の家』のあらすじを借用し、本編でも「あら、ルパンが欠けてますわ」・「いや、あれは怪盗です」・「同時に探偵よ。正義と真実のために戦った人ですわ」という会話もあった。

遠山の金さん』- 潜入捜査等において「ある意味」においては、時代劇版の『多羅尾伴内』シリーズといえる。

七色仮面』- 川内康範が多羅尾伴内をモチーフに創造した1959年(昭和34年)放映開始のテレビ番組のヒーロー。

キューティーハニー』- 永井豪が得意のSFアクション物とお色気物を『多羅尾伴内』をモチーフに合体させて昇華した1973年(昭和48年)発表の漫画・アニメ。「あるときは…、またあるときは…、しかしてその実体は、愛の戦士キューティーハニーさ!」をキメ台詞としている。

大瀧詠一 - はっぴいえんど時代から編曲などで名乗っていた別名が「多羅尾伴内」。

松尾伴内 - デビュー当時は本名の「松尾憲造」で活動していたが、のちに「多羅尾伴内」をもじって改名、「いびつな顔を持つ男・松尾伴内」と名乗って人気を得た。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

多羅尾伴内
0
編集履歴
多羅尾伴内
0
編集履歴