曖昧さ回避
つよきすの登場人物については鮫氷新一の項目を。
コロッケ!の登場人物については四獣士についてを。
概要
一般的に「中華料理の高級食材」として知られているが、主に日本でフカヒレは生産され、特に宮城県気仙沼産のフカヒレは加工技術の高さから、中国でも最上級品として扱われる程。
嘗て日本はフカヒレ生産において世界有数であり、江戸時代から輸出も盛んだったが、近年はシンガポールやインドネシアでも盛んにフカヒレが作られるようになった。
ジンベエザメ、ウバザメのものが最も高級とされ、アオザメ、イタチザメ、ヨシキリザメなどのものも高級である。
調理法として、形の良いものは姿煮、そうでないものは細かくしてスープの具材になることが多い。
乾フカヒレは調理にも時間と手間を大いに要し、それも高価になる要因である。
現在ではフカヒレ目当ての乱獲(悪質なものでは生きたサメからヒレだけ切り落とし、達磨状態の本体を海に捨てている。人間でいえば四肢切断に等しく、身動きできなくなったサメはそのまま死んでしまう)などで多くのサメ類が絶滅の危機に瀕し取り締まりが厳しくなっており、また食物連鎖の関係で水銀含有量も高いことから、国内外問わず食卓から消える日も近いであろう。
フカヒレ風調理品
エイのヒレで代替したり、精進料理や台湾素食の技法を用いて、春雨を加工したものがふかひれ風と称して普及している。
また、近年はゼラチン等を用いることでよりリアル感を高めた人工フカヒレも生産されている(外部リンク)。
関連タグ
鮫 乾物 ヒレ
サメ肉…文字通りサメの肉を捌いた切り身で値段が安価である。
ナマコ…同じく乾燥したものが高価で、中国をはじめ密漁、密売の被害を受けている。
カップヌードルリッチ…抗議もあってかフカヒレを使わず、上記のようなフカヒレ風に改良された。