ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プーマ

ぷーま

ネコ科肉食動物の一種などを指す単語『Puma』のカタカナ表記。乗用車やドイツ兵器などの名前ともなっている。
目次 [非表示]

原義編集

 ネコ科肉食性哺乳類の一種。ピューマを参照。


 英語ドイツ語などにおける『Puma』の原語における発音はどちらかというとピューマよりプーマの方が近い。

 実際、PUMAの名を冠する独スポーツ用品企業の日本語版公式サイトでも自社の読みはプーマで統一されている。


曖昧さ回避編集

  1. ドイツバイエルン州に本拠を置く、スポーツ用品の製造販売を行っている企業。上記の肉食獣ロゴに使用。⇒PUMA
  2. 米国フォード・モーター社製乗用車。⇒本記事で解説
  3. 第二次世界大戦期のドイツ装輪装甲車。⇒Sd.kfz.234/2
  4. 現用のドイツ製歩兵戦闘車。⇒本記事で解説
  5. Apple Computerが開発しているOSMacOSXシリーズのひとつ。⇒Mac OS X v10.1 Puma

2.の解説編集

金曜凛ちゃんりんりんりん×FORD PUMA

 初代はクーペ、2代目はクロスオーバーSUVとボディタイプが大きく異なる。

4.の解説編集

PUMA

 ドイツ連邦軍におけるマルダー歩兵戦闘車の後継として開発され、2010年より配備開始。

 砲塔が無人化されており、30mm機関砲および7.62mm機銃、スパイク-LR対戦車ミサイルといった武装の操作は車体内から遠隔で行う。


 ドイツ連邦軍が2022年12月の軍事演習で18輌を稼働させた際、全車が何らかのトラブルを発生したため新規調達は中止となってしまった...。

関連項目編集

マルダー 歩兵戦闘車 ドイツ

関連記事

親記事

曖昧さ回避 あいまいさかいひ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました