2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

プロフィール

年齢21歳
身長168cm
一人称あたし
クラスAx Battler
使用カードドラゴンキラー
テーマ曲「強くある覚悟」
CV田中理恵


概要

自称「旅の武芸者」のタフな女戦士。
容姿は褐色肌、紫色の瞳とポニテにした銀髪の女性。ビキニアーマーっぽい服装をしている。

不利な状況になったガーロットたちブレイズ義賊団の危なっかしさを見るに見かねて助け出すが、懲りずに撤退していく敵を追いかけようとする彼らを運でしか成功できない無力な「素人同然」と呼び、自分が助勢していなかったら今頃殺されてるだろうという現実を容赦なく指摘する。ガーロットを知恵の必要性に目覚めさせるも、彼を深く傷つく言葉でもある。
メデューテは半泣きのガーロットを見てシスキアジェノンに戦術のアドバイスを教えてそのまま立ち去る。
しかし後日ガーロットたちが理想を貫き通せるような力を手に入れるためにヴェルマンの私兵になることを選んだのだと知る。自分の言葉が彼らの行く先を影響したことに気付くメデューテはその責任を取るつもりで彼らの仲間になる。
以後世界を歩き渡った人生の先輩としてガーロットたちを見守り、色々なことを教えるようになる。

落ち着きのある性格で大人びており、現実主義者。世界を船で一周した経験があり、旅に30ヶ国に行ったことがあるため人生経験が豊富で、その万端な知識で私兵団グラムブレイズをサポートしている。
姉御肌で面倒見が良いが、本人曰く元々故郷を出た目的とはとある責任から逃げるため新しい責任を背負うことに抵抗を覚えている。
趣味は少々男勝りで買い物に行く時は鎧や行動食に目を輝かせるほど旅に夢中。それを見たシスキアから「女として終わってる」といびられ不機嫌になることも。

人間関係

基本的に仲間からの信頼度が高く、ガーロットが不在の時など戦闘に指揮を取ることもあるなど私兵団のサブリーダーらしい立場。
説明役なおかつお説教担当。

ガーロット、シスキア、ジェノンとそれぞれよく絡んでおり、4人揃ったシーンでは感情的なガーロット&シスキア、理知的なジェノン&メデューテとのパターンがよく見られる。
それぞれの3人とツーショットがあるも(一番お説教が必要ということもあって)リーダーのガーロットがお約束的の相手であり、先輩として仲間の相談に乗ることの多いメデューテはやがてガーロットに自分の心配や戸惑いを打ち明けるようになる。
シスキアはメデューテに対して憧れを抱きつつも普通に接しており、メデューテもそんなシスキアの発言に面食らうこともしばしばでありながらもシスキアのことを「カワイイ」と思っているらしい。
ジェノンの初対面時点のナンパを平然顔でスルーしており名前を二回も間違えているが、本からの知識ばかりのジェノンと実経験が知識の元であるメデューテとしてコンビで説明を行うことは少なくはないほど理知的な人物同士で相性がいい。また、正史ルートにおいてある事情により彼とペアで行動するようになる。

雇い主のヴェルマンに対して丁寧な口調を使用しており、それに引っかかり面白がるシスキアたちに「普通だろ」と呆れて反論。またティエラ組よりは大人目線に近いためヴェルマンからはガーロットよりも話の通じやすい相手として思われている節がある。
ジェノンに続いてバイフーのツッコミを一部担当し、彼のことを「フサフサ」と呼ぶ。

また、初対面で何故かネシアのことを警戒している様子だが、
彼が私兵団に加入するにつれてその気持ちを押し隠しているためか、あるいは仲間に溶け込んでいく彼を信用するようになるからか、以後ネシアを説明陣の一員として迎えておりその指揮官としての才能に感心している描写もある。

戦闘能力

戦闘の時に巨大な斧を武器とする。
ステータスはATK(攻撃力)、TEC(技術力)が早く伸ばしており、その反面GEN(防御力)がレベル14までやや低い。レベル成長ペースは普通。
クラスの通常特殊効果「荒野地形が得意」を持っているが、その弱点であるはず「冷気属性に弱い」特殊効果を持っておらず、代わりに「まれに猛反撃」を備えている。
今作では「ドラゴンキラー」が彼女の専用スキルとされ、竜系相手に相性を☆にする。

関連イラスト

強くある覚悟



関連タグ

ブレイズ・ユニオン
アックスバトラー

ガーロット シスキア ジェノン
ミゼル バイフー スレイプ イータ

ガルカーサ ネシア エミリオ
アイギナ ルシエナ レオン
ジルヴァ ユーディ バルドゥス

他の記事言語

Medoute



以下全ルート終盤のネタバレがあります。
まだクリアしていない方には読むことをお勧めできません。



























ネタバレ

大昔魔竜ブロンガを倒した竜殺しの「勇者ギル」の末裔の一人。ロスト・アリエス出身。
幼い頃から勇者ギルの伝説を言い聞かされて教わって育ち、竜殺しの術やブロンガ一族への偏見もしっかりと叩き込まれている。
しかし過去の栄光にすがる祖父に呆れて本物の魔竜がもういない現代では竜殺しの存在意義に疑問を抱いたメデューテ自身はそうした”竜殺しの宿命”に対して否定的な感情を抱き、やがて躍起になって血筋の責任を投げ捨てて世界を旅することに。
ちなみに初対面でネシアを警戒したのも勇者ギルに力を与え魔竜ブロンガ討伐に協力した「告死天使アリエス」の面影を彼から感じ取れたためらしい。




Aルートにてヴェルマンの裏切りとシスキアの死で一度挫折するも魔竜の血の力にすがることでなんとか再起して革命を狙うガルカーサに警戒心を抱くようになり、ジェノンと一緒に彼の性格に変化がないか監視することに。

のちに魔竜の血に頼りすぎた反動で熱で倒れるガルカーサと、看病に駆けつけたネシアのやりとりを見る。ガルカーサ救命の目的で兵をブロンガへの贄に捧げることを勧めるネシアだが、ガルカーサは味方を犠牲にする行為を必死に拒む。しかし今や帝国を背負う皇帝となっている自分だけの身体ではないと叱り「あなたをここで失うわけにはいかない」と声を荒げて呼びかけるネシアに心を打たれ、反論できないガルカーサは不本意にジェノサイドの儀式を行いそのまま絶頂。血の力に酔って非常に無防備な精神状態に陥るガルカーサを支えるネシアだったが、そんな彼は下心のままにまともに頭が動かないガルカーサに理想のために更なる戦争の提案を持ちかける。
この衝撃的なできごとを始終見たメデューテはガルカーサが一人になるのを待ち、ブロンガの熱とその深刻さを体験して不安がっている賢者タイム中のガルカーサを「もう手遅れ」と言い切り竜殺しとしてひとりの友達として彼を殺そうとする。

そんな二人は激しい言い争いを繰り広げながら刃を交わすが、仲間が駆けつけたことによりメデューテは戦闘に敗れ拘束され、和解を乞うガルカーサを拒絶。
ネシアはこんな状況になっても固くに裏切りの仲間に手をかけたがらないガルカーサには辛い思いをさせないようにメデューテと彼女を庇うために加担してくるジェノンを共々処刑する役割を自分から買うが、ガルカーサ本人は二人を簡単に脱走できる牢に入れ処罰なしに見逃す。

メデューテとジェノン(及びスレイプ・バイフー・イータ)はそのまま新生ブロンキア帝国を後にする。
ジェノンはガルカーサが変わり果てたあまりにガーロットは死んでいるに同然だと状況を捉えている一方、魔竜の血の力で苦労しながらも理想と人情を抱き続けるガルカーサを見たメデューテは自分の裏切りが間違っていたかもしれないと認め、ただこのまま只管に戦い続けたら更なる嘆きを見るかもしれないガルカーサをそんな結末から救うために止めてやりたかったとぼやく。



Bルートでは同じく血の封印を破るエミリオを警戒し、こちらのシナリオにおいてジェノンではなくガーロットに相談する。しかしエミリオの力への渇望に共感するガーロットはメデューテの言葉をあまり真剣に耳を貸すことはない。

そのままエミリオを重要しすぎた場合、魔竜の血に呑まれるエミリオのことも止めるにはもう殺すしかないと謳い、彼女に刃を向くこととなってしまう。
このバッドエンドには完全に心を折れて今までの生き様を空しく感じるガーロットを旅に連れて行き彼の面倒を見ている。









A、Bルート共に竜殺しとしての運命と、ガルカーサたちに巡り会ってしまったことが必然なのか偶然なのかで思い悩むことになるメデューテ。
しかしCルートにおいては仲間たちに過去と血筋のことを打ち明ける時には彼女なりに答えを見つけているらしく、様々なことについて意見を述べ、思いを語る。

関連記事

親記事

ブレイズ・ユニオン ぶれいずゆにおん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5093

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました