※リンク先の個別記事によってはネタバレの記述があるので、閲覧する場合はご注意を。
概要
機種 | ニンテンドー3DS |
---|---|
ジャンル | ナゾトキ×法廷アドベンチャー |
発売日 | 2012年11月29日(木) |
価格 | 税込5,980円 |
販売元 | レベルファイブ |
CERO | B(12歳以上対象) |
キャッチコピー | 『今度のナゾは、ムジュンに満ちている・・・・』 |
レベルファイブとカプコンの共同制作のアドベンチャーゲーム。2012年11月29日に発売された、ニンテンドー3DS用のソフト。双方のシリーズ中でも異色中の異色作。なお、開発スタッフいわく、タイトルの「VS」の読みは《バーサス》ではなく《ブイエス》であるとのこと。
物語の舞台は《ラビリンスシティ》と呼ばれる異世界の街。「魔法」や「奇跡」が存在するこの街に、現実の世界から成歩堂、真宵、レイトン教授、ルークの4人が迷い込み、《魔女裁判》や街に隠された謎に挑む。4人は、この世界では何の不思議なチカラも持たない、ただの現代人にすぎないが、「ロジック」と「ハッタリ」で《魔女》や《錬金術師》を打ち砕いていく。なお、主人公たちは不思議なチカラを使えないというシチェーションを強調するため、『逆転裁判』シリーズで登場する「霊媒」に関するアイテムは存在しないものとして扱われている。
《裁判パート》のシナリオディレクターは『逆転裁判』の生みの親である巧舟が担当。また、『レイトン教授』シリーズではおなじみのパートボイスやアニメーションが収録されているため、『逆転裁判』側の成歩堂、真宵の2人も、ゲームでは初となるセリフの音声が収録されている(従来の『逆転裁判』シリーズでは、開発スタッフによる「異議あり!」「待った!」などの掛け声のみだった)。
また、12月12日から隔週で、本編の後日談が描かれた「スペシャルストーリー」が配信されている(間の週には、キャラクターのデザイン画などの設定資料が配信される)。
ゲームシステム
基本的には両シリーズのシステムをそのまま組み合わせたようなゲームになっており、レイトン教授と成歩堂龍一を「アドベンチャーパート」「裁判パート」それぞれで操作することで、物語が進行する。
アドベンチャーパート
街の人から情報をあつめたり、出現する「ナゾ」を解いたりして調査を進める、『レイトン教授』シリーズに主軸を置いたパート。成歩堂や真宵もプレイヤーキャラとして操作したり、ナゾトキに挑戦することもある。
- ひらめきコイン
- 隠されたナゾ
- ナゾじてん
- 大図書館(ナゾミ)
裁判パート
証人の尋問を行い、《証言》に隠された「ムジュン」や事件の真相を暴いていく、『逆転裁判』シリーズに主軸を置いたパート。ここでは成歩堂がプレイヤーキャラとなり、レイトンは隣でサポート役に回る。
序章の「裁判パート」は従来の『逆転裁判』の「法廷パート」とほぼ同じゲームシステムだが、ストーリー中盤の裁判パートからは《魔女裁判》に舞台を移し、多数の証人たちとたたかうこととなる。《魔女裁判》では、一度に複数の証人を相手にする「群衆尋問」や、「魔法」の概念の存在など、従来の『逆転裁判』とはかなり異なった内容となっている。また、「アドベンチャーパート」で集めた「ひらめきコイン」は裁判パートで使うこともでき、使用するとヒントがもらえたり、あやしい選択肢をしぼりこんでくれる。
《魔女裁判》とは
被告人が「魔女」かどうかを審理し、裁くための裁判。ラビリンスシティでは、「魔法が常識で、科学は迷信」となっているため、現実の裁判の常識である指紋等の科学捜査が「証拠」として通用しない。不可解な状況はすべて「魔法によるもの」と考えられるため、「不可能犯罪」という概念も無い。判決は無実か火刑(死刑)のみで、火刑に決まった瞬間に、その場で公開処刑が行われる。
- 群衆尋問
- といつめる
- 魔法大全
メラミン | 半径1メートル以内に炎を発生させる呪文。名称がどこかの世界の魔法に似ているような気もするが、気のせいである。 |
---|---|
ミエヘン | 片手に触れたものが見えなくなる。解除の魔法は《ミエール》。 |
ゴルドラ | 目の前の対象物を黄金に変える。視点で一番近いものが対象。 |
マカツイ | 宙を舞う「使い魔」を呼び出し操る、召喚の魔法。 |
コルドア | 両側が緑色の壁に扉を出現させる。5分後に消える。 |
ガリュウ | 巨大な炎の竜を召喚する。 |
パトネル | その呪文を聞いた瞬間に、意識を奪う呪文。 |
- 魔法杖
- 法廷絵画
登場人物
メインキャラクター
- エルシャール・レイトン(CV.大泉洋)
本作の主人公。「グレッセンヘラーカレッジ」の考古学教授。「ナゾトキ」が大好き。ラビリンスシティでは「黒き帽子の騎士」の称号が与えられる。
(イラスト上がルーク イラスト下がレイトン)
成歩堂の助手。「霊媒師」として修行中の身であるが、本作では霊媒についてはまったく触れられない。
(イラスト右が成歩堂龍一 イラスト左が綾里真宵)
オリジナルキャラクター
本作オリジナルのキャラクター。
- マホーネ・カタルーシア(CV.悠木碧)
- ジーケン・バーンロッド(CV.宮野真守)
サブキャラクター
イギリス
チェルミーの部下。食いしん坊。『レイトン教授』シリーズのキャラクター。
イギリスの法廷の裁判長。
レイトンの昔の教え子。マホーネをラビリンスシティから連れ出す。
イギリスの裁判で登場する検事。
船内警備員で、事件の目撃者。自称プロフェッショナル。
船内シェフ。マホーネに負傷させられたという被害者。
ラビリンスシティの住人
法廷の裁判長。『逆転裁判』シリーズの裁判長と容姿が似ている。
マホーネと成歩堂が住み込みで働くパン屋の女主人。マホーネの母親的存在。
大図書館の館長であり、「ナゾ」の収集家。
気が強い姉と泣き虫な弟の、幼い姉弟。
吟遊詩人。フェルマタをライヴァル視する。
ヤギのミルクを売る牧場の女主人。抱えるヤギの名前は「メヘヘヘ」。
花売りの少女。花を売り切らないと雇い主に怒られる。
夢幻に思いを馳せる老人。目も記憶も霞んでいる。
騎士団入隊を希望する無職の若者。
裁判をかき乱す酔っ払い。本名は「エミール・サンドバッグ」。1世。
マホーネから金を奪おうとして、魔法により殺害される。
伝言配達士でアルグレイの友達。元気のいい返事は脳天を揺さぶる程。
薬を町民に提供する町医者的存在。錬金術師と呼ばれる。評判の人格者。
ベルデューク邸に仕える執事。切れ者。
女教師。ジーケンは教え子。「アラアラ、マアマア」が口癖。
人気急上昇中の浪曲師。オウムの名前は「ビスケット」。
荒れくれ者が集う酒場の女主人。驚くほど動きにキレがない。
彫刻家を夢見る心優しき青年。顔が恐い。
一般町民から結成された町を守る自衛団体。
マホーネが飼う黒猫。幼い頃から常に共にいるらしい。
ジーケンの愛犬。主人に似た勇敢な小動物。
関連イラスト
PV
関連タグ
レイトン教授シリーズ 逆転裁判
レイトン教授 ルーク・トライトン 成歩堂龍一 綾里真宵 エルシャール・レイトン
レベルファイブ カプコン