ゲーム概要
1995年から現在にわたってシリーズが作られている。9月1日が誕生日。
日本では1995年から2000年にかけて国内市場に出されていたが、かなり癖のあるデザインや世界観や独特なキャラクター、大人が見ても割と攻めてる敵、言い知れぬ不安や原始的恐怖を掻き立てる雰囲気などが日本であまり受け入れられなかったのか、それ以来レイマンシリーズは日本でのリリースが中止になった…。
そして、2006年に国内市場に復帰したが、知名度のためかレイマンではなく「ラビッツ・パーティー」というタイトルに変更されていた (最終的に日本での知名度はラビッツに逆転されてしまっている)。
しかし、2012年にユービーアイソフト創業25周年記念作品として、レイマンの名が付いた、「レイマンオリジン」が日本でリリースされた。
ゲームシステム
ゲームシステムは2Dアクション、3Dアクションとシリーズによって異なっている。
シリーズ
ここでは日本でリリースされてる(ラビッツ系列を除く)シリーズを紹介する。勿論、海外ではもっと作品がある。
・レイマンー1996年発売
レイマンシリーズの1作目。本来はあのATARIのジャガー独占で出されるはずだったがあまりにアレだったためPS1で出される事に。
・レイマンミスター・ダークの罠ー2000年発売
前作をベースに作られたGBC作品。3DSのバーチャルコンソールで遊ぶ事ができる。
・レイマン海賊船からの脱出ー2000年発売
レイマンシリーズ初の3Dアクション。DC、N64、PS1、DSなど各バージョンがあるが、ストーリーやシステム、戦闘など細かい部分にかなりの違いがある。
・レイマン レボリューション!ー2001年発売
「レイマン海賊船からの脱出」のリメイク版。
(この間に2006〜2009年の初期のラビッツシリーズがある。レイマンが出ているのは初期の3作まで)
・レイマンオリジンー2012年発売
王道的な2Dアクションで、日本でも注目された。
・レイマンジャングルランー2012年
「レイマンオリジン」をベースにした作品。
・レイマンレジェンドー2013、2014年発売
WiiU版ではタッチ操作が導入されている。
・レイマンフェスタランー2013年発売
「レイマンジャングルラン」の続編。
・レイマンアドベンチャーー2015年
レイマンシリーズ最新作。
余談
海外での知名度は非常に高く多くのファンがおり、スマブラへの参戦希望投票でも上位にランクインしているが、日本ではあまり知名度がない。
が、スマブラ3DS/WiiUではグロボックス共々フィギュアとして参加しており、マリオ+ラビッツ キングダムバトルではラビッツがマリオ達と共演しており、マリオとルイージのコスプレキャラもレイマンシリーズに見られた。また、スマブラSPではスピリッツとして参加している。実は「戦場」ステージにて、レイマンと思われるキャラクターが氷漬けにされている。
ちなみに、マスターハンドはレイマンの手そっくりである。
なお、スマブラによく似た格闘ゲーム「Brawlhalla」にも参戦している。