ロックマンメガワールド
ろっくまんめがわーるど
ファミコンで発売されたロックマン・ロックマン2・ロックマン3の三作品をオムニバスとして新要素を加えたものである。
それぞれの内容はオリジナル版と同じだが、細部がオリジナル版と異なる部分がある。
海外版タイトルは「MEGAMAN THE WILY WARS」
パスワード制からセーブ制に変更
進行記録がバッテリーバックアップになり、ファイルが三つ用意されている。
一つのファイルで三タイトルそれぞれの進行状況を個別に記録可能。オリジナル版では進行状況を記録できなかったロックマンが進行記録可能となった。ちなみに進行状況の記録は全てワイリーステージ開始までとなっている。
三つのタイトルを全てクリアすると、ゲームセレクト画面にメガワールドのオリジナルタイトル『ワイリータワー』が出現する。
なお、このワイリータワーはシステムとしてはロックマン3をベースに各ステージ開始前に『1』『2』『3』の特殊武器・サポートアイテムを自由に選んで装備する事ができる。なお、サポートアイテムは三つまで装備できるが最低一つは装備しないとライト博士から注意されて開始できない。
オリジナルボスが三体用意され、これらを撃破すると今作のワイリーの本拠地『ワイリータワー』に進める。
なお、以下の三体からは特殊武器は得られない。ステージセレクトタイプでどこからでも始める事が可能。
バスターロッド・G
猿型。孫悟空をモデルにしており、如意棒を使ってきたり分身してくる。後にワイリータワーでも戦闘パターンを変えて再登場してくる。
ステージはウッドマンとスネークマンのステージの複合のような森。スネークマンステージのビッグスネーキーが中ボスとしている。
ハイパーストーム・H
外観からして豚に見えるが猪型。猪八戒をモデルにした他の二人よりも大型のロボ。動力炉が二つあるため、ボスライフゲージがなんと二つもある。吸引と吹き飛ばしで攻撃してくる。
ステージはハードマンステージに似た地中を思わせる構造。
ワイリータワー内のボス
今作の開発元
このロックマンメガワールドを開発したのはカプコンの内製ではなく、ロックマンワールドの1・3・4・5、ロックマンX3(SFC版)の開発を担当した水口(みなくち)エンジニアリングであることが後に判明している。
攻略本
双葉社からロックマンメガワールドの攻略本が出ていたが、結構いいかげんな所がいくつかある。特にロックマン2のエイリアンの攻略で本来の弱点武器以外にもう一つあることが記されているが実はとんでもない罠だったりする。
強くてニューゲーム?
バグなのかは不明だが、セーブデータでクリア済みのタイトルをファイルからロードしてタイトル画面まで進み、再びファイルセレクトに戻って別のファイルで新規で始めると倒していないのに特殊武器やサポートアイテムが入手された状態でスタートする。ただし、セーブすると再開した時は通常の記録の状態になる。
メガドライブミニ版やニンテンドースイッチ版でもそのままになっている。
BGM関連
何故か「1」のオールクリアのファンファーレが収録されていない、「3」のオールクリアのファンファーレがサウンドテストで聴けないという仕様になっている。また、ワイリータワー関連で未使用曲が入っている。
携帯型メガドライブ収録版の致命的な欠陥
もはやバグを通り越して欠陥商品となるのだが、携帯用メガドライブに内蔵されている ロックマンメガワールドはセーブが出来ない。このためセーブデータの読み込みが必要なワイリータワーまでたどり着けず攻略不能である。三作ぶっ通しでやれば出るんじゃないのかと思われがちだが、それぞれのタイトルはエンディングの後リセットしなければいけない上にクリアはオートセーブらしくどの道この携帯型互換機では不可能である。
このことが相当商品価値を落としたためか、携帯用メガドライブの2015年バージョンからはロックマンメガワールド自体が削除されている。
メガドライブミニ
収録されることが第三弾収録作品紹介にて決定した。⇒第三弾収録作品紹介PV内『ロックマンメガワールド』紹介
メガドライブ版の処理落ちを解消させている模様(このソフトのみ、テラドライブで稼働(エミュレート)してるとのこと)。
メガドライブ NintendoSwitchOnline
2022年7月1日、突如この「メガドライブNintendoSwitchOnline」の新規ラインナップの一つにロックマンメガワールドが追加された。
ちなみに、メガドライブ実機で一部に処理落ちが発生していたものが軽減されており、メガドライブミニ版と同一のものである様子。なお、Switchの携帯モード並びにSwitch Liteでプレイ可能である為、ようやく携帯できる形のロックマンメガワールドがほぼ実現した事となる。