ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キャラクターデータ

出身地北海道
誕生日9月8日
身長160cm
年齢16歳
血液型B型
初期コンセプトクール
座右の銘唯一生き残るのは、変化できるものである
キャッチフレーズすべてのことは数値化できるわ。だから、君に係数を掛けてみたい
好きなもの定食など健康的なもの
苦手なもの理屈ではないもの、感情的なもの
趣味入浴剤集め、ヒーリング系の音楽を聴く
特技料理、円周率が100桁まで言える
将来の夢運動不足解消
家族構成母/母子家庭(両親の離婚により、父親とは別居)
アニメ当番回第8話 ゆめみるロボット
円陣コール干しエビ
YouTubeアカウント丸山あかね
Twitterアカウント丸山あかね
イラストレーター小原トメ太
声優白沢かなえ
メンバーカラーパープル→ラベンダー(2022年6月19日より変更)
ユニット蛍光灯再生計画

概要

冷静沈着な合理主義少女

秋元康がプロデュースした日本のデジタル女性アイドルグループ「22/7」のメンバー。

メンバー1冷静沈着な合理主義者な眼鏡キャラ。誰に対しても敬語。

MV「僕は存在していなかった」「シャンプーの匂いがした」や公式サイト配布の壁紙、アニメでは左側のツルにマスキングテープを巻いた眼鏡を掛けている(MV「理解者」「何もしてあげられない」、PV「あの日の彼女たち」やYouTube、計算中では巻かれていない)。

メンバーの中では胸が大きく、YouTube動画内で他のメンバーと比べると顕著。

ちなみに彼女の座右の銘「唯一生き残るのは、変化できるものである」は、生物進化における自然選択説を提唱したチャールズ・ダーウィンの言葉とされるがこれは誤りである(進化生物学者による記事)。実際にはダーウィン自身の言ではないばかりか、内容も自然選択説の主張と異なっているため注意が必要である。

卒業

CV担当の白沢かなえが2023年6月4日、自身のブログで卒業を発表した。これは先月末の宮瀬玲奈(立川絢香役)卒業から程なくしての発表であり、さらに7月末での卒業とさほど余裕のない期間であったためファンを驚かせた。

翌月からスタートしたライブツアー「ナナニジ夏祭り2023」の7月22日Zepp Haneda(TOKYO)公演を急遽「白沢かなえ卒業スペシャル」に変更し、本出演をもって活動を終了。7月31日に卒業となった。

丸山あかねとしては22/7計算中での7月22日から8月5日にかけて放送された「丸山あかね最後のプレゼントショー」に出演し卒業となった。

また前述の白沢のブログでは芸能界引退も併せて報告されている。

メディア

あの日の彼女たち

day2とday6に登場。

day2

レストランにてメニューをなかなか決められないあかね。都が言うには「押してしまえば自然と決まる」のだがあかねとしては決めてからベルを鳴らしたいようだ。どうしてもベルを押したい都と押させまいとするあかねの攻防が始まる。

day6

ゲームコーナーで都の代わりに都の軍資金である3100円もの小銭を継ぎ込んでUFOキャッチャーに挑む。最後の一枚も失敗に終わるかと思われたがぬいぐるみの位置・角度諸々を計算し、見事に勝ち取った。

YouTube

個人チャンネルのほか、藤間桜のチャンネルにも出演。

入浴剤を集めるのが趣味で自宅には10種類以上常備している。

ゲームの腕前はそれなりでゲームクイーンに輝いたこともある。ホラーゲームに関しては叫んで逃げ回ったことからやはり苦手な面が窺える。

チャンネル合流後は司会進行もこなしたり、ボケに対して冷静に突っ込む(あるいは盛大に振り回される)などMCとしての腕前もある。

河野都と毎週遊んだり、ご飯を食べに行ったりしているがあかね曰く「あれはむり…(無理矢理)」とのこと。「代打質問コーナー【丸山あかね編】」にて「河野さんはわたしのことを毎週!しつこくしつこく!ゴハンに誘ってくれるじゃないですか!」と述べている(都曰く「凄い楽しそうにしてたんやけどなぁ!」)。

自分の言動を冷やかされたり、茶化されたりするのが嫌いで「トークで飯テロ!」では「不快です」とまで言い放っている。

22/7計算中

「22/7自己PR動画コンテンスト」から登場。「絶叫リポート選手権」まではパネル組でそれ以降はモーション組に昇格。ガラパゴスウミイグアナを尊敬している。「ドラゴンボール」を教養として嗜んでおり、好きなキャラはゴテンクス

感情をはっきり出さずに淡々とした受け答えをする。しかし、感情が理解できないと言う割には堪えきれずに笑ったり、IKKOのものまねが恥ずかしくてできないなどいまいち徹しきれていない様子。「絶叫リポートクイーン決定戦」でもジェットコースターは淡々とこなしたがお化け屋敷では限界が来たのかお化けに驚いて来た道を逆走してしまった。

魚を捌いたり、似顔絵パンケーキを焼いたり、自家製のミルクティーを作るなど料理が得意で三四郎の2人やフィッシング対決でのドランクドラゴン鈴木拓を唸らせるほど。ミルクティーに関しては自分で作ったものでないとダメというわけではないが既製品はあまり好きではない(その際、相田周二が「適当に入れても分かんないでしょ?」と煽ったら「わかりますよ。紅茶ナメないで下さい!!」と一喝した)。デッサン対決でもスタジオを驚かせる絵を披露するなど芸術面でも優秀。その優秀さ故か、Season 1で行われた企画による〇〇クイーン決定戦ではクイーンを取った回数がメンバー内で最多となっている。

丸山あかねが獲得したクイーンの内容

絶叫リポートクイーン

スタミナ料理クイーン

春の告白クイーン

小宮プレゼントクイーン

即興ダンスクイーン

Twitterクイーン

クリスマス告白クイーン

藤間桜のテンションのあがる動画・優勝

良い奥さんになりそうなメンバー・1位

無人島で生き残れそうなメンバー・1位

と、実力で勝ち取る系統を8つ、ファンからの印象が2つとなっている。

一方勉学面では「100点しか取ったことがない」とのことだったが「常識・非常識クイーン決定戦」では全30問中15問しか正解できなかった(この企画での1位が戸田ジュン21点であり、あかねの点数もメンバーの中では比較的上位に位置している)。

真面目ではあるのだが変なところで真面目でもあり、「お笑いネタコラボクイーン決定戦」ではフォーリンラブバービーのアドバイスを真に受けてメモ書きしてしまったためにネタの途中で台詞をど忘れしてしまい、相方を務めたハジメに助けられた(彼女としてはバービーのアドバイスも含めた上でネタを成立させたかったようだ)。

ストレートに褒められることに慣れていないようで「Twitterクイーン決定戦」にて絢香から「あかねちゃんは何でも(どんな服でも)似合うよ!」と褒められると「おぇっ!」と変な声が出てしまった(嫌悪を催したわけではなく驚いた拍子に出た。下記イラスト参照)。

出演末期には三四郎から「マル」というあだ名で呼ばれるようになり、本人も特に気にすることなく対応していた。

アニメ

「無口で冷静沈着。

感情の起伏が少なく、どんなときでも合理的な考え方をするため、周りからロボットみたいと言われることもある。

得意なことは料理で、趣味は入浴剤集め。」

(アニメ公式サイトから引用)

常に冷静でアンダーリムの黒い眼鏡をかけている。

どんな時でも感情を表すことなく、淡々と受け答えする姿にジュンからは「だってあかねぇはロボットなんだもーん」と茶化された(#8)。

しかし無感情というわけではなく、元来は現在とは真逆の気まぐれで我儘な性格だった。アトリエをもつ芸術家の父と教育熱心な母をもち、幼い頃両親と山に行った際に厳格な母の言いつけを守らず一人で外出、崖から滑落して遭難した。無事に救助されたものの、その出来事をきっかけにマスコミによって家族関係のゴシップ記事を書かれ、両親が離婚。以来、自分が感情を露わにすると周りが不幸になると思うようになり、眼鏡の着脱によって性格のオンとオフを切り替えている(#5,8)。

アイドル活動においても、わざわざ打刻機を持参してタイムカードを記録する徹底ぶり(#8)で仕事とプライベートを峻別し、メンバーを含め他人の前では温泉入浴時でも眼鏡を外さず(#9)冷静さを崩さない。その一方でメンバーに対して仲間思いでもあり、麗華が水着の撮影を嫌がった際(#6)には、仕事を放棄した場合のデメリットと着た場合のメリットを淡々と述べる一方で、「私は佐藤さんの悲しむ顔がそんなに好きではありません」と自分の気持ちも言い添えた。

学業を疎かにしない」という理由で母から活動の許可を貰っていた(#10)。

YouTube動画でも公言しているように都のことがあまり得意ではなく、性格の不一致から喧嘩に発展しかけたこともある(#9)。

いつも通り、やるべきことをしたまでです。

22/7+α 第5話

過去のライブの映像をチェックする最中、麗華から笑顔がぎこちないことを指摘される。

口角を上げれば笑顔と認識されるから自分は笑っていることになる―――そう説くあかねに対して、桜が笑わそうとするが全くの無反応。

桜のその行動を「可愛い」と評する都を見たあかねはメンバーを巻き込んで「可愛い」を具体的に言語化し、ライブで発揮するための会議を開く。

呼称

一人称
同期メンバー名字+さん付け
後輩メンバー基本的に名字+さん付け

関連動画

自己紹介

こんにちは、丸山あかねです。

紹介PV

感情という概念は合理性に欠けます。

皆さん、沼に落ちる用意は よろしいですか?

音楽の時間 自己紹介動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ナナニジ百合ん百合ん

    ガチ百合ん ~さくらいろの、わたしたち~

    22/7(ナナブンノニジュウニ)SS。 丸山あかね視点。 ・・・うん。 言い訳します。広がってません。 広げず、深く掘り下げました(爆)。 #3は別ルートの話にする筈だったのですが、このカップリングの深堀りを思いついて筆が走ったので、こちらを先にアゲます。 この寡作の筆者の筆を走らせる、ナナニジパワー。すげー。 「百合ん百合ん百合ん」から続く、ひとつの可能性。 続編というより、派生作品だという筆者の位置付けです。 ・・・だから、この話に至らなかった世界線もあるかと。 ・・・あー、とうとうこのコンテンツでも「こんなの」を書いてしまった。 でも、まさか。 こんなカップリングになるとは思わなかった(苦笑)。 一般的には、さくみう派が多いかと思います。 ・・・が。 個人的に、「奔放なままでキラキラし続ける桜」「奔放さで挫折し、キャラ変せざるを得なかったあかね」という対比はやりたかったネタでもありました。 ちなみに。 「こんなの」ではありますが。 R-17.9辺りを狙って極力直接的な表現を避けましたので、R-18タグは付けていません。 偏った感性により、つくづく読む人を選ぶと思われる筆者の作品ですが。 よろしければ、どうぞ。
  • 〈22/7〉

    現(うつ)し世は夢、夜の夢こそ真(まこと)……

    2023年5月25日に宮瀬玲奈さんが『22/7』を卒業された寂しさが癒える間も無く、数日後、Twitter情報で白沢かなえさんが7月中に『22/7』卒業&芸能界引退という衝撃の速報を知り、ナナニジ愛へのモチベーション(支離滅裂な表現ですが、それくらい気持ちがトーンダウンしています)が著しく低下しています。 『22/7』というアイドルグループの存在を知ってファンになったのが2019年なので、結成から時間が経ってファンになりましたが、そんな比較的遅れてきたファンからしても、正直、所属事務所やプロデュースしたA元Yにグループを売り出す意欲が感じられず(11人のメンバーを採用しながら一年近く遅らせて3人のメンバーをデビューさせたり、爆死確定な内容のアニメを作成したり、ソシャゲに登場させたキャラクターをあっさり切り捨てたり……)、2021年の一期生大量卒業も含め、不遇なグループに思えてなりません。 事務所やプロデューサーは卒業後に何もサポートしてくれそうもありませんし、白沢さんの芸能界引退という思いきった選択もアリかと思います。ファンとしては悲しいですが(;´д`) 前口上が長ったらしい愚痴となってしまいましたが、今回は宮瀬さん&白沢さんの卒業に伴う新たな世界での活躍を信じ、掌編を書いてみました。 ナナニジファンが書いた複数の小説作品を読んでいるうちに思い付いたネタなので個別の謝辞は控えます。失礼をお許し下さい。 立川絢香ちゃんと丸山あかねちゃんの性格はアニメ版に準じました。 内容には一部、現実の出来事を盛り込んでいますが、あかねちゃんの『22/7計算中』卒業予定回や卒業コンサート開催有無は昨春によるフィクションです。 本作のタイトルは江戸川乱歩氏の有名な言葉を借用しました。
  • ONE of them

    滝川みうと藤間桜のからみは確かに尊い。だが、私としては、みうちゃんとあかねぇのからみも見てみたい。そういうわけで、”みうあか”書きました。
  • 〈22/7〉

    『22/7 ナナブンノニジュウニ』

    アニメ『22/7 ナナブンノニジュウニ』のパロディーショートショートです。 なるべくキャラ崩壊はしないよう心がけたつもりですが、念のため、寛容な心の方(特にナナニジファン)のみの閲覧を通知します。 元ネタとなった話数情報はタイトル後に記しましたが、第一話「生中継ライブ」はアニメ第10話の、第二話「解散理由」はアニメ第9話のエピソードからもネタを引っ張っています。
  • 秘密話

    あかねぇ誕生日おめでとうございます!!! Twitterで投稿した小説を丁寧に仕上げたやつです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここから先ネタバレ注意 あかねぇが好きな人の前ではメガネをしていても感情を出してるんですよ… 余程大切な人なんでしょうね。 しかも、みんなの前では平然として…
  • みうとあかね、自宅待機中

    ナナニジZOOMで、かなえるがなごみんの心配してたの尊い! まさかの22/7みうあか小説第6弾です!
  • 〈22/7〉

    クリスマスの11人(1)

    『22/7計算中』のBDソフト発売(第1巻&第2巻)が迫る中り、年明けのイベントや新曲告知と嬉しい知らせが相次ぎ、なんやかやテンションが高まっています。 ファンによる二次創作小説やイラストにも刺激され、今回はクリスマスを題材にした短編にチャレンジしてみました(短編なのに分割掲載なのは文才のなさ故。ここはあか姉と一緒です❤️)。 十一人+αの視点で、クリスマス前夜からクリスマス・パーティーを書いてみるつもりです。 メンバーの性格や話し方は「22/7計算中」をベースにしていますが、アニメ設定もチョロチョロと取り入れています。
  • 〈二次創作〉シャンプーの匂いがした

    佐藤麗華、体験中①

    生徒会の仕事で各部活動をまわる麗華とあかね。色々な部活をめぐり、最後は都のいる美術部へと向かうことにする。
  • 〈22/7〉

    クリスマスの11人(番外編)

    各メンバーの視点からクリスマス・パーティー前後を綴る「クリスマスの11人」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14141113#2の番外回です。 最初は全十回の予定でしたが、〈22/7〉ファンによるナナニジ小説を幾つか読んでいるうちにニコみうネタのエピソードを追加したくなり、急遽、一回分を増やし、キリよく〈22/7〉メンバーの人数と同じ十一回で完結させるつもりでしたが、ニコみうネタの余録的な話を思いつき、またしても勢いで追加エピソード(?)を加えてしまいました(^_^ゞ 今回は過去に遡った間隙を埋めるエピソードのため、視点メンバーの名前と日時を各ページの頭に記しました。 ニコルちゃんが夜中に大胆な行動をとった理由、ニコルちゃんとみうちゃんが深夜の出来事を詳しく覚えていない理由を強引に解説していますが、かなり苦しい説明である事は作者自身がよ〜くわかっていますので、ツッコミどころがあっても苦笑いしてスルーしてやって下さいませ(汗) あと、心の声がやたら説明口調なのも……。 なお、夜中にニコルちゃんとみうちゃんの間で何があったのかは……作者のみぞ知る、です(汗) 番外編を書くにあたり、来夢(https://www.pixiv.net/users/58121704)氏のシリーズ作品「始まりはクリスマスの夜に」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14329094より本作の根底となるアイディアのヒントを得ました。 また、ディクスン・カーの長編「アラビアンナイト殺人事件」からもヒントを得ました。 同作の『不可解に思える出来事も、関係者一人一人の証言を個々に聞く事で辻褄が合い、真実が見えてくる』という構造は、今回の種明かしを書く際、大いに参考となりたした。 本作での〈22/7〉メンバーの性格は『22/7計算中』を準拠にしており、キャラ設定(過去や家庭環境)はアニメ版『22/7 ナナブンノニジュウニ』から採っています。特にニコルちゃんとジュンちゃんは100%『22/7計算中』をイメージしています。
  • 〈22/7〉

    曇り空が晴れた後に……(3)

    八神叶愛ちゃんと斎藤ニコルちゃん。二人をメインに据えた「曇り空が晴れた後に……」の第三回目です。 今回は、ニコルちゃんが後輩思いのキャラクターである事を自分なりに描いてみました。 絢香ちゃんによる二期生メンバーのアダ名は勝手に命名させたオリジナルなのは改めて言うまでもありません(汗)
  • ナナニジ百合ん百合ん

    百合ん百合ん・・・って、少し自重して下さい

    22/7(ナナブンノニジュウニ)SS。 「百合ん百合ん百合ん」・・・一発ネタで終わる筈だったんですが、 続きを思いついてしまったのでアゲます。 シーズン2の第18回の一場面から、インスピレーションが沸いてしまいました。 自重すべきなのは星川先生?当事者二人?それとも筆者? ・・・その全員かもしれません。 p.s. 「こっち」側の話はこれ以上広がりません。 過度な期待をされませんよう、お願い申し上げます。 p.s.2 ・・・↑などという事を書いた時は、このルートをこれ以上書かないつもりでした。 ・・・でしたが、深掘りの話が出来てしまいました。 あーもう、このポンコツ筆者め。
  • 〈22/7〉

    丸山あかねの洞察(1)

    久しぶりに〈22/7〉の二次創作ショートストーリーを書きました。 海外Youtuberの実験系動画を見ているときにネタを思いつき、連作「クリスマスの11人」(2020年11月23日〜2021年1月24日。10回+番外編)の後日談を書き上げる予定を変更し、本作を書きました。 スマートフォンからの投稿なので、それなりの長さの文章を書くのは疲れるため、前後編の分載にした次第です。 理知的な丸山あかねとノーテンキな戸田ジュンのコンビが主役の話も前から書いてみたく、何度も書き直しながら、ようやく前編が完成したので投稿してみました。 今回、〈22/7〉メンバーの性格はアニメ版に準じました。 【追記】 続編が予想以上に長くなり全三回となったため、タイトルを「丸山あかねの洞察(前編)」から「同(1)」と変更し、末尾に【第二回へ続く】と加筆しました。(2021/6/16・記) 【追記2】 第三回との整合性から本文の一部を修正しました。(2021/8/18・記)
  • 22/7(ナナブンノニジュウニ)

    あかねと、買出しに行った時のコト。

    「22/7(ナナブンノニジュウニ)」SS。 リーダー・佐藤麗華視点。 筆者は丸山あかね推しの人なのですが、このキャラクターに関しては自分で語らせるよりも他者から語ってもらった方がその魅力を伝えられる(本人が認めたがらないところにこそ、あかねの可愛らしさがある)と思い、あかね視点にはしませんでした。 まじめ可愛いポンコツリーダーにも好感をもっているから、というのもありますが。 寡作ながらエロSSばっかり書いてる筆者ですが、今回は健全です。我ながらびっくり。 個人的にはガチ含めて百合好きですが、今回のはソフト百合にもなっていないレベルかと。 女の子同士の友情モノ、という程度ではないでしょうか。 尚、「計算中」(及びYouTube動画)とアニメ版との整合性を取ろうとして、筆者が独自解釈している描写が多々ありますので、あしからずご了承下さい。 ともかく。数年ぶりにSS書く気にさせてくれた、ナナニジに感謝を。 (前作の艦これ・秋月SSを発表していなかったから、pixivには7年ぶりの投稿となりますか・・・は、ははは・・・) 久方ぶりの新作です。どうぞよろしくお願いします。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

丸山あかね
16
編集履歴
丸山あかね
16
編集履歴