墓守(遊戯王)
はかもり
2002年5月にOCGカードとして初登場したカテゴリー。アニメでは遊戯王GXにて登場している他、ゲーム・タッグフォースシリーズにて夏乃ひなたというキャラが、一時期まで暗黒界との混成デッキを用いていたことがある。
無印遊戯王の鍵である千年アイテムと縁の深い地・エジプトを彷彿とさせる容姿の人型モンスターが多く所属。黒い服を身にまとった者が多い・・・と思いきや、白い衣服を身にまとったメカクレ美女の姿も。
また、基本的には闇属性の下級魔法使い族モンスター主体のカテゴリーではあるが、一部、上級モンスター等も混じっている他、2006年以降には地属性モンスターも登場している。
墓地からの除外封殺等をはじめとする有用なメタ効果を持つフィールド魔法「王家の眠る谷-ネクロバレー」に目が行きがちだが、強固な守備力と高いリクルート効果を持つ「墓守の偵察者」や、ネクロバレーありきではあるが、いざ敵に回すと面倒な表示変更効果を持つ「墓守の暗殺者」など、侮れない下級モンスターの姿も見られる。
そのため、カテゴリー全体の地力はそれほど低くはなく、スタンダードデッキ等への出張といった形でそれなりの成果をあげたカードも見られる。
一方で、ネクロバレーに対する依存度が大きいことや、全体的に攻撃力が控えめのモンスターが多いこと、上級・最上級モンスターが癖が強いうえ帝シリーズ以上に扱いが難しいこと等、課題も少なくない。
また、数年おきに新規カードは増加しているのだが、シンクロ召喚・エクシーズ召喚等の導入や環境の高速化に対応しきれずにいた時期も。近年では、ネクロバレー発動中でも攻撃力等で遅れをとってしまう場面が増えつつあるのも悩みどころか。
もっとも、ネクロバレーが他のカテゴリーとの併用や出張ができるだけの柔軟性があったことや、サポートカードの質にも数にも恵まれている種族が中心であること等が幸いし、登場してから数年以降経った後も、中堅クラスとファンデッキクラスの間を行き来しつつ奮闘中。
関連イラストの数がとびぬけて多いわけではないようだが、時折、無印遊戯王の主要人物と、その人物に似た服装を身に着けたモンスターが共に描かれたイラストなどが見受けられる。
また、仮面や衣類で顔を隠した者や、精悍な顔立ちがもったいなく見えるほど固い表情のモンスターも少なくないのだが、意外にも4コマ漫画での出演も複数見られる。
下級モンスター
融合モンスター
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る虫装戦隊インゼクター 238 エジプシャン舞う編3
虫装戦隊インゼクター 542 ナイルの迷い人
虫装戦隊インゼクター 237 エジプシャン舞う編2
虫装戦隊インゼクター 241 エジプシャン舞う編6
虫装戦隊インゼクター 543 続・ナイルの迷い人
誰得遊戯王シリーズ 第三回 「王家の眠る谷ーネクロバレー」
墓守の巫女
領域展開 王家眠冥谷
虫装戦隊インゼクター 244 エジプシャン舞う編9
墓守の異能者
遊戯王勢力シンボル6
閃刀姫-レイvs墓守の異端者
虫装戦隊インゼクター 247 エジプシャン舞う編12
虫装戦隊インゼクター 240 エジプシャン舞う編5
虫装戦隊インゼクター 236 エジプシャン舞う編1
虫装戦隊インゼクター 256 エジプシャン舞う編21
虫装戦隊インゼクター 245 エジプシャン舞う編10
虫装戦隊インゼクター 239 エジプシャン舞う編4
墓守の司令官