ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

式神降ろし(九十九の満月)

しきがみおろし

小雨大豆の妖怪漫画に登場する用語。高価な素材と高度の実力によって、新しい存在(つくもかみ)を生み出す技術。例えば概要画(サムネ)の術者ならば、ザワザワと活動力・精神力を集中して行う畢竟の神技である。
目次 [非表示]

概要編集

小雨大豆妖怪漫画九十九の満月」及び前日譚月歌の始まり」にて、特別な素材と上級の実力によって、新しい存在(つくもかみ)を生み出す技術。

これは九十九神(妖怪)の誕生過程「魂が何かの触媒に宿り生まれる存在」へ倣(なら)った高等技能。


「式神降ろし」に重要なのは、物に込められた思いと、良質の魂魄(こんぱく:作中において万物構成を成す一つであり、汎用性へ優れた架空元素および活動力)を揃えること。この良質な触媒によって、術者が望む九十九神(妖怪)を作り出す。

また近似した術に「素材を基に特異な新作を制作」も登場する。


名称ゆれに「九十九神おろし」「神降ろし」がある。


必須要素編集

先ず用意する素材は思念魂魄情報が重要。

  1. 魂魄情報は、血や肉や骨など長い時間をかけて作られた肉体ほど多く宿っている。
  2. 年(ねん)は、それそのまま年(ねん)を経た物のことであり、年数が長ければ長いほど体の強い式神となる。百年以上の物を素材にできればなお良い。
  3. 思念は、最も思いの詰まった物であり。これは九十九神(妖怪)の能力や性格に大きな影響を与えるもの。

つまり最良素材は『大切にしてる物』『長い年月を経た古い物』を触媒に九十九神(妖怪)を作る。一度素材にすれば、もう二度と元には戻らない。



そして「式神降ろし」を実行する者。謂わば『新しい生命(ようかい)を生み出す』という高等技術から、式術を磨いた者、此れと同等の異能を持つ者でないと行えない。


想像の存在を創造編集

「式神降ろし」によって誕生した九十九神(妖怪)は固有の知性を持ち、特異な力や鬼技(おにわざ:超能力)を宿しやすい。

なお此の生命(ようかい)を正式には『補完式神(ほかんしきがみ)』と呼ぶ。


作中例編集

梅姉妹

登場作:九十九の満月

「式神降ろし」の初描写-正確には解説で判明-された実例。

おんでこ屋敷(空を飛ぶ巨大なお化け屋敷で、妖怪漫画九十九の満月」の舞台)に高樹齢な神木が入荷した折、これを素材として「式神降ろし」を試みた鶴の姉さんによって、梅姉妹の〈烏頭目木青梅(うずめぎ おうめ)〉〈観世春告(かんぜ はるつげ)〉が誕生した。

2人とも梅の要素がある小人みたな容姿をしており、姉妹の仲は悪いが、生みの親である鶴の姉さんを慕っている。



カキツバタ

登場作:九十九の満月

最高思い最強魂魄最古で作られた世界最古式神

二本のが生えたトリケラトプスのような姿で、体は人の手乗り程な小ささと軽さ。背中には触媒(ベース)となった巻物と背負箪笥が一体化している。

その小っちゃい体に宿った能力大きな力を秘めている。



黒美(くろみ)

登場作:月歌の始まり

白鬼(びゃくき)の学者・白沢(はくたく)が「式神降ろし」をして生み出した右腕

黒い体色とお団子頭をした昆虫の妖精みたいな姿。第一印象はの御婆ちゃん」な感じだが、黒美(くろみ)の創造には蜘蛛を想像されており、の操作を得意としている。

そして要の素材に使われた物とは……。




二支ノ金棒

登場作:月歌の始まり

「式神降ろし」に近似した異能「素材を基に特異な新作を制作」によって鍛造された金棒

詳細は二支ノ金棒を参照。


関連タグ編集

小雨大豆 妖怪漫画 九十九の満月 / 月歌の始まり

九十九の満月・用語一覧


式神(九十九の満月) 式術(九十九の満月) 魂魄(九十九の満月)

神降ろし 錬成 畢竟



ゴールド・エクスペリエンス漫画GIO☆GIO_黄金の風より)・・・触れた物体に生命力を注ぎ込み、そこから動物や植物といった生物を生み出す能力。汎用性に優れ、生み出した生き物へ命令を仕込んだり、応用で「部分的な体組織を他の物体から生み出す」など本稿の「式神降ろし(九十九の満月)」と近似する。

関連記事

親記事

式神(九十九の満月) つくもせかいのしきがみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 211410

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました