概要
プロフィール
時代 | 南北朝時代ー室町時代 |
---|---|
生誕 | 応安4年/建徳2年1月7日(1371年1月24日) |
死没 | 正長元年6月19日(1428年7月31日) |
官位 | 従一位、太政大臣 |
主君 | 後円融天皇→後小松天皇→称光天皇 |
氏族 | 徳大寺家 |
父母 | 父:徳大寺実時 |
子 | 実盛 |
経歴
応安6年(1373年)に従五位下となる、その後左少将、左中将となり至徳3年(1386年)に参議、翌年の嘉慶元年(1387年)に従三位、明徳4年(1393年)に権中納言、応永3年(1396年)に権大納言、後に右大将、左大将となり応永25年(1418年)に右大臣、応永26年(1419年)に従一位、左大臣、応永27年(1420年)に太政大臣となった。