ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

栗山村

1

くりやまむら

かつて栃木県北西部にあった塩谷郡の村。現在は合併で日光市の一部になった。

概要

かつて栃木県北西部にあった塩谷郡福島県会津地方や群馬県片品村と接している。

2006年に今市市日光市(旧)、塩谷郡藤原町上都賀郡足尾町と合併して日光市の一部になった。

2005年に那須塩原市が誕生する前までは、栃木県内で最大の面積を誇る市町村だったが、周りを山に囲まれていたため過疎化・高齢化が深刻だった。

また、人口は当時県内最少で、合併直前は2千人を下回っていた。

名産品

蕎麦川魚ニジマス山女魚イワナなど)、高原大根など

観光名所

湯西川温泉、女夫渕温泉、川俣温泉などの温泉街が多数ある。

また、鬼怒川の源流である奥鬼怒は栗山村内にある。(鬼怒川温泉藤原町

村内に高速道路は通っていない。

最寄りのインターチェンジ日光宇都宮道路今市IC土沢ICなど。

鉄道野岩鉄道会津鬼怒川線が通っており、湯西川温泉駅がある。

関連タグ

栗山 秘境

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

栗山村
1
編集履歴
栗山村
1
編集履歴