海の日
うみのひ
日本の祝日のひとつ。毎年7月の第3月曜日。平成7年(1995年)に制定された当初は7月20日であった。
それまでの「海の記念日」を国民の祝日化したもので、明治9年(1876年)に明治天皇が初めて軍艦以外の汽船「明治丸」で東北地方を巡幸し横浜港へ帰港したことにちなんでいる。
祝日法改正でハッピーマンデー制度が導入されたことに伴い、2003年から7月第3月曜日に移動している。国民の祝日に関する法律(祝日法)2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省の文書の記述などによると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」とのこと。
海の日前後には関連するイベントが催され、海上自衛隊では満艦飾が行われる。
2020年と2021年限定であるが、1964年以来の東京オリンピック開催に合わせてスポーツの日と共に日付を移動した。そのため、7月に2年連続で4連休が誕生することとなった。
大抵の国では国連の定めた6月8日の「世界海洋デー」に何らかのイベントを催すことが多いが、祝日でなくとも海にちなんだ記念日を独自に制定している場合もある。
ちなみに南米のボリビアでは3月23日を「海の日」として記念日を制定している。こちらは海の恩恵に感謝すると言うより、戦争により海岸沿いの領土を失い内陸国になったことを不当とする意味合いで制定されている。
Pixivに投稿される作品でこのタグを用いるものは、主にギャグマンガ日和に登場する河合曽良、さらに厳密に言えば彼の笑顔を主体とした作品である。
よってここでは、河合曽良と海の日の関係性について記述するものとする。
河合曽良と海の日を関連付けたのは、原作の第29幕(JC巻の2収録)、『メカマツオ』という回である。
曽良の俳句を貶してしまった芭蕉が曽良に絶交され、旅を別々に行なうと言った曽良に芭蕉が何とか同行しようとする話だが、その中の2コマで芭蕉が曽良に「曽良はどういう時に笑うのか」という趣旨の質問を投げかけた際の回想シーンが登場する。そこで芭蕉は「曽良くんって全然笑わないけど、どういう時に笑うの?海の日?」という発言をしている。
それに対して曽良は、「いらなくなった物とか処分してさっぱりした時とかに笑うでしょうね…」
といった発言をしているため、別に実際に海の日に笑うわけではない。
しかしこれによって、普段笑わない曽良の笑顔と関連した唯一の日が海の日となり、海の日には曽良の笑顔を描くのが、自然とファンの間での暗黙の了解となった。
しかし、「いらない物の処分をした際に笑顔」という本人の発言から、芭蕉本人や彼の友であるマーフィー君(人形)に何らかの断罪を加える描写も多い。
関連イラスト
多くはないものの、「龍咲海の日」(魔法騎士レイアース)ネタでの投稿もある。
アイドルマスターシンデレラガールズのマリンスポーツを好む杉坂海も7月20日を誕生日(杉坂海生誕祭)とする他、
7月20日が誕生日の「Go!プリンセスプリキュア」のキュアマーメイド/海藤みなみのイラストも投稿されている。
↑園田と海藤の貴重なコラボ絵。キュアライブ!も参照。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る落として、フルムーン!
「私のコーヒーには、月が見えるからね」喫茶店の雇われ店主・芭蕉さんと、その下宿人の大学生・曽良くんのはなし。閻魔大王と鬼男くんも出てきます。ほんのり藤堂良忠(蝉吟)さま←芭蕉さん(片思い・過去形)***表紙お借りしました。http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=55428676ありがとうございます。20,598文字pixiv小説作品俳聖による、とある弟子の笑顔についてのレポート
変なところに笑いのツボがある曽良くんの話。 ■素敵な素材http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21489566お借りしました。 ■海の日おめでとう!!!!たくさんの曽良くんの笑顔に出会える海の日が毎年クリスマスよりもお正月よりも楽しみです。「海の日?」発言をしてくれた芭蕉さん、そしてますこう先生ありがとう!!!!7,561文字pixiv小説作品- [140字、全年齢]イベント台本
[140字、海の日]俺だけに見せて...
初めまして。 この度は私、Himeko(ひめこ)の台本に目を止めていただき、ありがとうございます。 ご使用の際は必ずpixivのプロフィールご一読くださいませ。 140字シチュエーションボイスです。 一人称の変更、性別転換等、大幅なストーリー変更がなければ、やりやすいように演じていただいて構いません。 ご使用の際は台本のタイトルと作者Himekoの明記をお願いします。 台本のURL等はサイトによっては、チャンネルBANや削除になる可能性があるとの事ですので、無理に掲載する必要はありません。 キャス等の場合は、できれば一言ご連絡いただけると喜んで聴きに伺います。 くれぐれも無断転載、自作発言はご遠慮ください。 見つけた場合はそれなりの処置を取らせていただきます。 よろしくお願いいたします。150文字pixiv小説作品 かみさまリテイク!!
神様、もう一度だけあの子に会わせて――。元禄時代、望まぬ形で死を迎えてしまった芭蕉が、結末を変えるため、曽良を助けるため、現代のとある一年を繰り返すはなし(のはず)。天国組がとても多め。基本、曽良が芭蕉を殺してしまうので苦手な方はご遠慮ください。遅れてしまいましたが、二〇一四年海の日に寄せて。(表紙素材をお借りしました。ありがとうございます http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45054414)13,568文字pixiv小説作品雨宿りオセロ【細道組・腐向け】
去年の海の日に投稿したものをよくよく見直してみれば、 曽良さんが笑ってないというトンデモなことに気がついてしまったので、リベンジです。 芭蕉さん女体化注意。現パロです。6,132文字pixiv小説作品- 転スラ
第一回大食い大会
どうせ、夏休みになろうで全然書いていなかった小説の更新で忙しくなるやろうし、宿題に追われるんやろうな。あと、こういう話はまた真剣に書くのでしょう。明日か明後日に後片付けのお話を書いてテンペスト美食祭は終わりでしょう。何とか三つのイベントの話書けました。今度書くのは、ウルティマとテスタロッサと花火大会行くんでしょうね。 今日海の日なんで、海になぞらえたss書くつもりだったんですけど、無理かもしれません。TSFのssも海の日になぞらえたss書かないといけないのに。 だれか、海に転スラがいる漫画の絵みたいなん描いている人いないかな?僕は無理です。1,138文字pixiv小説作品 海の日に幼馴染と縁側で過ごす
【あらすじ】 殺人的な夏の日差し。扇風機からは生ぬるい風しか送られてこない。風鈴は涼し気な音を鳴らしては自分に酔っていた。「海に行きたい」縁側で胡坐をかく彼がおもむろに言った。私は信じられないといったように、大げさに彼の言葉を反芻した。 【シチュボ台本のご利用に際して】 ご利用の際に一報頂けると嬉しいです。 嬉しいだけなので無くとも別に構いません。 また作者名とTwitterIDの記載をお願いします。 後はもう好きにしてくれて結構です。 ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。1,420文字pixiv小説作品波打ち際であなたと、手を繋いで
*あたしの母方の田舎の神社には、曽良さんという、どこからやって来たのか誰も知らない神主さんがいる。毎年夏祭りの夜に曽良さんが書いている、お手紙の秘密を知りたくて、なりゆきで誰もいない神社に忍び込んでしまったあたしは、おそるおそる、曽良さんの文机の引き出しを開ける──。 *細道の最上川回で登場する、かさねちゃん(都会に住む小学六年生)を語り手にした、田舎町の経歴不明の神主・曽良くん(三十歳過ぎくらい)との、夏休みの不思議なおはなし。曽芭ですが、芭蕉さんは直接登場しません。(かさねちゃんと曽良くんのCP要素はありません) *現パロ、ファンタジー、死別表現ありです。 *飛鳥組から、入鹿くん(かさねの祖父母の住む田舎町の、ひとつ年下の遊び相手)、フィッシュ竹中さん(神社の裏のみずうみに棲む、ひとならざるもの)、馬子さん(入鹿の祖父)が登場します。(薄っすらと竹+馬を匂わす表現があります。)世界観として天国組と繋がりがあります。(人物は登場しません。) *かさねちゃん、入鹿くんはビジュアルのみをお借りしている感が否めませんが、ご容赦頂けると幸いです。神社関係の記述についてもどうか雰囲気でごまかせていますように。 *柑乃様(https://www.pixiv.net/artworks/65535193)より表紙をお借りしました。ありがとうございます。44,931文字pixiv小説作品