ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

甲越和与

こうえつわよ

戦国時代に締結された、武田家と上杉家の和睦。2回締結され、のちに同盟(甲越同盟)へと発展した。名前の由来は、お互いの本拠地である甲斐(現在の山梨県)と越後(現在の新潟県の本州の部分)の頭文字から。
目次 [非表示]

概要編集

第一次甲越和与編集

かつて、武田信玄上杉謙信川中島の戦いで5回争った。しかし永禄12年(1569年)に、信玄は駿河侵攻によって対立していた北条氏康氏政による脅威を退けるべく対北条戦に集中しなければならなかった。一方、謙信も越中一向一揆に苦戦していたため、武田上杉は共に和睦することを望んだ。こうして、室町将軍足利義昭織田信長による仲介のもと信玄と謙信は和睦(第一次甲越和与)。武田、上杉と織田の三者は友好関係を築いた。しかし、信玄は信長による盟約違反(信長は武田と織田に両属していた遠山景任の没後、信玄に一切相談せずに息子遠山氏を景任の養子にし、事実上遠山氏を織田の家臣とした)第二次信長包囲網の主要人物となったため、武田と織田は断交。この時点では、謙信は信長を支持したため、第一次甲越和与は自然消滅した。


第二次甲越和与編集

信玄の死後、謙信と信長はお互いを警戒しあって対立し、さらに両者の同盟は破綻した。そして、義昭による信長追討令を受けた謙信は第三次信長包囲網の主要人物となった。

こうして、天正3(1575)年に武田勝頼(信玄の後継者であり嫡男でもあり四男)と謙信は、織田による軍事的脅威に対抗するために足利義昭を仲介して和睦(第二次甲越和与)する。それ以降両者の関係は友好になり、毛利輝元本願寺顕如たちも武田・上杉連合軍と連携して信長を牽制。謙信は手取川の戦いで織田軍を撃破した。


甲越同盟編集

謙信の他界後、武田家と上杉家の連携をさらに強化するため、天正7(1579)年に勝頼と上杉景勝(謙信の後継者であり養子でもあり甥)は同盟(甲越同盟)を締結した。

詳しくは、甲越同盟参照。


関連タグ編集

甲越同盟

武田家 上杉家

武田信玄勝頼 上杉謙信

信長包囲網 手取川の戦い

関連記事

親記事

戦国時代 せんごくじだい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました