ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

健康診断のうち、肝臓病気を調べるために行われる検査のこと。

血液検査生化学検査)、画像検査、肝生検などがあり、特に血液検査は項目が多い。


血液検査(生化学検査)編集

会社の定期健康診断ではAST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの3項目は必須となっている。


AST(GOT)編集

肝臓などの細胞に含まれている酵素。細胞が破壊されると血液中に漏れ出す。

これの数値が高いほど、肝臓などの細胞が沢山破壊されているということになる。ただしASTはALTやγ-GTPと異なり肝臓以外にも多く含まれるため、肝臓病以外の病気を調べることもできる。

詳細はAST・ALTを参照。


ALT(GPT)編集

特に肝臓に多く含まれる酵素。肝臓以外にはほとんど含まれない。

ASTと同様に、肝臓の細胞が破壊されると血液中に漏れ出す。この数値が高いほど、肝臓のダメージが大きいと判断できる。

詳細はAST・ALTを参照。


γ-GTP(ガンマGTP)編集

たんぱく質毒素などを分解する際に必要な酵素。

肝臓病の他、お酒の飲み過ぎでも数値が上昇する。


ビリルビン(T-BIL)編集

血液中のビリルビン(BIL)の濃度を調べる。濃度が高い場合は黄疸の原因になる。

通常、BILは肝臓で処理された後、胆汁として体外に排泄されるが、重い肝臓病胆石があるとBILが排出されにくくなってしまう。


総蛋白編集

判定総蛋白(TP)
正常6.5〜7.9g/dL
軽度異常8.0〜8.3g/dL
要経過観察6.2〜6.4g/dL
要精密検査
  • 6.1g/dL以下
  • または、8.4g/dL以上
疑われる病気

血液中のタンパク質(蛋白質)の総量を調べる。通称TP(total protein)。

肝臓では蛋白質が作られるが、肝硬変肝臓癌になるとこの機能が異常となるためTPが低下する。またネフローゼ症候群のように腎臓の機能が低下すると蛋白質が尿中に漏れ出してしまうため、こちらの場合もTPが低下する。


血小板数(PLT)編集

血液中の血小板の個数を調べる。

進行した慢性肝炎や肝硬変では肝臓への血流が減り、逆に脾臓(血小板などを壊す臓器)への血流が増えるため、PLTを調べるのは結構重要。


肝炎ウイルス検査編集

肝炎を引き起こすウイルス感染していないかどうかを調べる。

特にB型肝炎C型肝炎は放置すると肝硬変肝臓癌などの重大な病気を招く危険性が高いので重要。

項目としては以下のものがある。


  • HBs抗原

B型肝炎ウイルス(HBV)の外側のたんぱく質のこと。

これを調べることでHBVに感染しているかどうかが分かる。


B型肝炎ウイルス(HBV)に感染した際に体内で作られる抗体のこと。

これを調べることでHBVに感染しているかどうかや、B型肝炎ワクチンを接種したかどうかが分かる。


  • HCV抗体

C型肝炎ウイルス(HCV)に感染した際に体内で作られる抗体のこと。

これを調べることでHCVに感染しているかどうかが分かる。


画像検査編集

腹部エコー(超音波)やCTスキャンMRIなどを使って肝臓などの病気を調べる。


肝生検編集

腹部を刺して肝臓の細胞の一部を採取する。

身体への負荷が非常に大きいため入院が必要。


関連動画編集


関連タグ編集

医療 検査

関連記事

親記事

生化学検査 せいかがくけんさ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1343

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました