ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ワールド5に位置する。その名のとおり鬱蒼とした森が舞台である。


ほとんどのコースはゴールが複数あり、通常ゴールを通っていると森から抜け出せない。

城と砦は森のはずれに位置しており、コースマップは2面ある。


各コースの説明編集

※☆はゴールが複数あるコース。


コース1☆編集

ハナチャンが初登場する。

ヨッシーなら食べることも出来るが、食べる際に近づきすぎると自分がダメージを受けるので注意。

中間ゲート直後にはアイテムルーレットブロックがあり、ここでスターを取ると連続1UPが出来る、(ハナチャンを倒すと2UPする。)残機を増やす地点として有名。

通常ゴールはコース2に繋がり、鍵を差し込むとお化け屋敷に繋がる。

鍵のルートに行くには、コース後半でPバルーンを使って、下のルートを進むと辿り着ける。


コース2編集

ウニラが行く手を遮る通常ルート唯一の水中コース。

道中にはプクプクグースカが、コースの壁からブクブクがマリオの邪魔をし、敵の数の多さや配置の嫌らしさから、コースの難易度は高め。

ゴール直前には何故かブルがいて、寝ているグースカを号令で叩き起こす。

通常ゴールはコース3に繋がり、鍵を差し込むと青スイッチの宮殿に繋がる。

鍵のルートはゴール直前にあり、実は通り抜け出来る壁の奥に鍵が置いてある。


青スイッチ編集

最後のスイッチ宮殿で、敵の数が最も多い。

Pスイッチを押すと、敵を塞いでいるブロックがコインに変わり、マリオに襲い掛かる。

青ブロックは叩いても何も出ない。


コース3☆編集

夜の森を進んでいくコース。

シャボン玉の中に敵がいて、マリオや障害物にぶつかると割れて襲い掛かる。

通常ゴールはお化け屋敷に繋がるが、鍵を差し込むことで、城に進める。


お化け屋敷☆編集

狭い道中をアトミックテレサが塞ぐ。少し動かしてスピンジャンプをすれば問題ない。

天井に扉が2つあり、それぞれゴールバーがある。

最初に見えるゴールバーに入るとコース1に戻るルートになってしまうが、奥の扉の先にあるゴールに入ると、コース4に進める。


コース4☆編集

1UPキノコをぶら下げたフィッシングジュゲムが登場。キノコを取るとジュゲムに変わり、パイポを落としてくる。

通常ゴールはコース2に戻るルートになるが、鍵を差し込むことで、ひみつのコース1に繋がる。

鍵のルートは、宙に浮いている土管の先にある。ジュゲムが土管に潜んでいるので頭を踏ん付けてやろう。

通常のジャンプでは土管に届かないので、マントで飛ぶか、ジュゲムの雲を利用して土管に入ろう。

なお、鍵の部屋には穴があるので鍵を落とさないように注意。


ひみつのコース1編集

2台のパタパタリフトに乗って進んでいくアスレチックコース。

空中での制御が出来るマントマリオで挑むのが無難だ。

このコースには分岐がなく、そのまま砦に繋がる。


迷いの森の砦編集

丸鋸のガリガリが随所に配置されており、高い難易度を誇る。

砦の奥には1UPキノコが入ったブロックが8つ置かれている。

ボスのブイブイは下から叩けばOK。

クリアすると、スターロードへの道が開かれる。


迷いの森の城編集

動くリフトに乗って進んでいくコース。

溶岩エリアでは反射して進むバブルが邪魔をし、トゲトゲエリアでは時々針が落ちてくる。

扉の前では火を吐くクッパの石像が侵入者を倒そうとする。

その先の扉にはロイが待ち構える。

モートン戦と同様、壁に登って急降下し、得意の地震攻撃でマリオの動きを封じるが、モートン同様ノーガードなのが弱点。

モートン戦とは違い残りHPが減ると壁が迫ってくるので、速攻で頭を3回踏むかファイアボールを12発当ててやろう。

モートンと同様、ファイアボールを2発当てた後に1回踏みつければ速攻で倒せる。

壁に登っている時は踏みつけは効かないがファイアボールは効くので、ファイアマリオなら狙ってみるのも手だ。


さてその後はヨースター島と同じように爆破……と思ったら反応がなく、マリオが城に近付いた所で爆発。マリオは黒焦げになってしまった。


マリオ達は5番目のコクッパをやっつけ、やっと森を抜けることが出来た。だが、この先のチョコレー島は謎のコースとドラゴンでいっぱい。次なる戦いのはじまりはじまりー!


関連タグ編集

スーパーマリオワールド


4:せんべい山← →6:チョコレー島

関連記事

親記事

スーパーマリオワールド すーぱーまりおわーるど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1264

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました