目次[非表示]
曖昧さ回避
長沼駅(静岡県)
静岡県静岡市葵区長沼一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。
駅番号は、S06。
駅に隣接している長沼工場と鉄道営業所などがあり静岡清水線の拠点駅になっている。但し、急行などの優等列車は通過する。
南口から歩いて徒歩で約6分の距離に東静岡駅が存在する。
長沼という駅名を名乗る駅では唯一、東京都且つ武蔵国外にある駅となっている。
駅構造
下り島式1面2線。上り単式1面1線の複合2面3線の地上駅。
乗り場 | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2 | 静岡清水線 | 下り | 草薙・新清水方面 | 1番乗り場は待避線。 |
3 | 静岡清水線 | 上り | 音羽町・新静岡方面 |
利用状況
- 2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は2,498人である(静岡県統計書より)。
利用状況比較表
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 2,030人 |
2009年(平成21年)度 | 1,925人 |
2010年(平成22年)度 | 1,651人 |
2011年(平成23年)度 | 1,685人 |
2012年(平成24年)度 | 1,781人 |
2013年(平成25年)度 | 1,930人 |
2014年(平成26年)度 | 2,097人 |
2015年(平成27年)度 | 2,231人 |
2016年(平成28年)度 | 2,477人 |
2017年(平成29年)度 | 2,396人 |
2018年(平成30年)度 | 2,498人 |
長沼駅(東京都)
東京都八王子市長沼町にある京王電鉄京王線の駅。
駅番号はKO32。
1925年(大正14年)開業、1990年(平成2年)10月27日に高架化。
尚、稲城長沼駅が武蔵長沼駅と名乗らない背景には当駅がある為(どちらも東京都且つ武蔵国所在する)。
駅構造
相対式2面2線の高架駅。
乗り場 | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京王線 | 下り | 北野・京王八王子・高尾方面 | |
2 | 京王線 | 上り | 調布・新宿・(都営新宿線)本八幡方面 |
利用状況
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は4,034人である。
利用状況比較表
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 4,437人 |
2009年(平成21年)度 | 4,333人 |
2010年(平成22年)度 | 4,208人 |
2011年(平成23年)度 | 4,096人 |
2012年(平成24年)度 | 4,062人 |
2013年(平成25年)度 | 4,098人 |
2014年(平成26年)度 | 4,027人 |
2015年(平成27年)度 | 4,148人 |
2016年(平成28年)度 | 4,143人 |
2017年(平成29年)度 | 4,211人 |
2018年(平成30年)度 | 4,100人 |
2019年(令和元年)度 | 4,034人 |
関連タグ
駅 日本の同名駅一覧
長沼駅(静岡県)
静岡鉄道 静岡清水線 静岡県内の駅一覧
長沼駅(東京都)
京王電鉄 京王線 多摩地区にある駅一覧