概要
海外の映画祭で数々の受賞暦を持ち、黒澤明と並ぶ「もうひとりのクロサワ」と称される存在。
代表作となったサイコスリラー『CURE』をはじめ、ホラー・サスペンス系の作品が多く、Jホラーの作り手の一人でもあるが、従来の和製ホラーのじめじめした感触や海外のスプラッターホラーとも異なる荒廃的で乾いた作風には他に類を見ない独自のカラーがある。
『CURE』『回路』は自らの手でノベライズも担当している。
経歴
1983年、ピンク映画『神田川淫乱戦争』でデビュー。
2001年、『回路』で第54回カンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。
2008年、『トウキョウソナタ』で第61回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」審査員賞、第3回アジア・フィルム・アワード作品賞を受賞。
2013年、『Seventh Code』で第8回ローマ映画祭最優秀監督賞を受賞。
2015年、『岸辺の旅』で第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞を受賞。
2016年、『ダゲレオタイプの女』で海外進出。
作品
映画
『神田川淫乱戦争』1983年
『ドレミファ娘の血は騒ぐ』1985年
『スウィートホーム』1989年
『地獄の警備員』1992年
『CURE』1997年
『蛇の道』1998年
『ニンゲン合格』1999年
『大いなる幻影』1999年
『カリスマ』1999年
『回路』2000年
『アカルイミライ』2003年
『ドッペルゲンガー』2003年
『LOFT ロフト』2006年
『叫』2007年
『トウキョウソナタ』2008年
『リアル~完全なる首長竜の日~』2013年
『Seventh Code』2014年
『岸辺の旅』2015年
『クリーピー 偽りの隣人』2016年
『ダゲレオタイプの女』2016年
『散歩する侵略者』2017年
『スパイの妻』2020年
『Chime』2024年
『蛇の道』(セルフリメイク版)2024年
『Cloud クラウド』2024年
ドラマ
『危ない話 夢幻物語』第2話「奴らは今夜もやってきた」1989年
『DRAMADAS』「もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵」1990年
『DRAMADAS』「よろこびの渦巻」1992年
『胸さわぎの15才』1993年
『ワタナベ』1993年
『学校の怪談』「花子さん」「音楽室の少女」「あの子はだあれ?」1994年
『学校の怪談f』「廃校奇譚」1997年
『学校の怪談G』「木霊」1998年
『降霊』1999年
『学校の怪談 物の怪スペシャル』「花子さん」2001年
『愛と不思議と恐怖の物語 ウルチョラ・セブン』「タイムスリップ」2002年
『朗読紀行 にっぽんの名作』「風の又三郎」2003年
『贖罪』2012年
『予兆 散歩する侵略者』2017年
作品出演
『ミカドロイド』1991年/東京憲兵隊隊員A役
MV
『Actually…』(乃木坂46) 2022年(CD収録ver.)