ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

AMTハードボーラー

えーえむてぃーはーどぼーらー

アルカディア・マシン・アンド・ツール社(AMT)が製造するガバメント・クローンの半自動式拳銃。
目次 [非表示]

概要

アメリカ合衆国銃器メーカー・AMT社が製造するオートマチックピストル

コルト・ファイヤーアームズ社が有していたコルト・ガバメントM1911)の製品特許が期限切れになったことで造られるようになったガバメント・クローンの一つであり、ガバメントモデルでは初となる全ステンレス製モデルである。

開発当初、フルメタル・ジャケット以外の銃弾と相性が悪かったために「ハードボーラー」という名付けられた。

ステンレス独特の質感を生かした、ロングバレル・ロングスライドモデルが人気。

後述のターミネーターの印象からコンバットガンというイメージが根付いているが、実際には競技用に作られたレースガンである。


フィクション作品への登場

アラモ銃砲店からT-800(演:アーノルド・シュワルツェネッガー)が強奪して使用し、宣伝ポスターにも大きく写ったことで一躍有名になった。印象的なスコープのようなレーザーサイトはLaser Products Corporation(現:Surefire)に所属していたエド・レイノルズ氏が映画用に作ったワンオフ品で劇中では「引き金に触るとビーム(レーザー)が出る」と言及されているが、実際にそのような機能は無く非常に長い配線やバッテリーとスイッチをジャケットの内側に隠して撮影された。

マイク・ハリガン(演:ダニー・グローバー)がトラックから取り出すがプレデター相手には小さすぎるという理由で使用しなかった。(1作目の主人公をシュワルツェネッガーが演じていることを絡めたジョーク)

本銃のカスタムモデル「シルバーボーラー」が登場する。主人公であるAgent47が愛用し、シリーズのシンボルマークである「ユリの紋章」が各部位に打刻されている。主人公が暗殺者であるということもあってか、サイレンサーを装備していることが多い。

「キラー7」として登場。武器商人から購入してレオン・S・ケネディが使用できる。オリジナル版では通常のM1911にターミネーターのレーザーサイトを装着したものが使用されていたが、リメイクに伴い5インチのハードボーラーに変更された。版権の都合かグリズリーMkVのデザインが混じっている。

ターミネーターコラボの兼ね合いで登場。映画と全く同一のモデル。

部下から借用して張維新二挺拳銃で使用する。

関連タグ

拳銃 オートマチックピストル ガバメント・クローン M1911 ハードボーラー

関連記事

親記事

ガバメント・クローン がばめんとくろーん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7683

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました