ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

大友克洋が全体の監修を行なっており、全3作とも大友が関与している。配給は松竹、製作は「EPISODE 1」および「EPISODE 3」がSTUDIO4℃、「EPISODE 2」のみマッドハウスである。


作品一覧

彼女の想いで(Magnetic Rose)

「EPISODE 1」として登場。元々は大友克洋の短編漫画であったが、のちに「千年女優」や「パプリカ」を手掛ける今敏が映画用に脚本を書き上げ、森本晃司が監督として制作された。音楽は菅野よう子が手掛けており、声優は磯部勉山寺宏一飯塚昭三千葉繁高島雅羅などを起用している。


物語はスペースデフリの始末を行なっている4人組の作業員を乗せた探査機が救難信号を受信し、「宇宙の墓場」と呼ばれるサルガッソーへ向かう。そこで見たものは薔薇の外観をした宇宙船で、救難信号はそこから発信されていることを突き止める。2人が宇宙船へ乗り込むが、その主はかつてオペラ界で名を馳せながらも姿を消した女優であった。情報を知るうちに捜査を行っていた2人が幻覚とロボットの襲撃を受け、また探査機も宇宙船から発する電磁波によって吸い寄せられているのであった。


最臭兵器(Stink Bomb)

「EPISODE 2」として登場。大友がかつて手掛けたAKIRAのノリが随所にちりばめられている。中盤の戦闘シーンはAKIRAファンやミリオタを喜ばせるものであるが、諸般の事情により聖地紹介や都道府県別アニメ紹介で取り上げられていない。


→詳しくは最臭兵器を参照。


大砲の街(Cannon Fodder)

「EPISODE 3」として登場。大砲を撃つためだけに作られた移動都市の一日を主人公の少年とその家族を中心に描かれている。街の中は太平洋戦争中の大日本帝国冷戦時代のソ連をはじめとした東欧に近く、プロパカンダのもと少年は砲撃に関する授業を、母親は砲弾の製造を、父親は大砲の装填手として活動する。特に中盤の大砲発射シーン(装填、与圧、位置調整と非常に手間がかかっているが、ビスマルクの恰好をした砲撃手が悠長に現れて儀式のごとく引き金を引く間に相手から攻撃されないかというのは気にしてはいけない。)は見どころである。


大友が自ら監督を手掛け、使用されたデジタル技術はのちに公開される『スチームボーイ』に生かされることになる。


関連タグ

石野卓球(タイトルミュージックおよびエンディングを手掛けている)

SHORT_PEACE(18年後に大友克洋によって手掛けられたオムニバス形式のアニメーション映画)

関連記事

親記事

大友克洋 おおともかつひろ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4506

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました