ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Su-17

すーすぃむなーっつぁち

スホーイの対地攻撃機。元々はSu-7戦術戦闘機だったのだが、Su-7Bとして攻撃機に転用した。このSu-17はSu-7攻撃機をさらに再設計し、主翼の外側のみを可変翼にしている。いかにも中途半端な機体ではあったが、使い勝手が良かったせいかMiG-27の登場後も長く使われている。
目次 [非表示]

フランカー登場以前に「スホーイ」と言えば、この機を指していた。

Su-7を元に新発見の可変翼を組み合わせている。


おかげでSu-7の生産設備を流用でき、開発費用や機体価格は安く抑えられた。

新型でありながら割と安価という事もあり、多くの国で採用された。

目立たないが、フランカー以上のベストセラーである。

Wikiによると採用国は25ヶ国。

各種対地攻撃や偵察にも活用でき、実はマルチロール機にも匹敵するほどの多用途機である。


Su-7に毛が生えた!編集

1967年、Su-17はMiG-23MiG-25と共に、ドモデドヴォ空港での航空ショーで初めて公開された。

しかし西側関係者の反応は冷ややかだった。

『Su-7の主翼を一部を可変にしただけじゃないか!』

おおむねこのような反応だった。ただの可変翼の実験機と見られたのだ。

しかし、西側関係者のそんな思いをよそに、

この機はまったく予想外の長寿ぶりを発揮していくのである。


可変翼の効果編集

Su-17のベースとなったSu-7は、きつい後退角の主翼だった。

この主翼には

『高速でのノリは良いのだが、低速とくに離着陸時に不安定になりやすい』

という欠点があった。


これを解決する為に、スホーイは当時新発見だった可変翼を採用した。

高速では今までどおりの後退角、

低速ならもっと浅い後退角にすればいいのだ。

これなら離着陸はもっと安定し、高速でもノリのいい主翼になる。

まさに『いいとこ取り』である。


しかし、実際はそう簡単な事ではなかった。

可変翼にすると前進時・後退時それぞれで、機体前後のつりあいが変わってしまうのだ。

また、主翼が重いと回転させる軸も丈夫でなくてはいけない。

いざやろうとすると、問題は山積みになった。


すったもんだの議論の末、Su-7の弱点であった離着陸を改善する事に重点を置かれた。

Su-17は主翼の外側3分の2を可変翼にすることになった。


可変翼採用の結果編集

Su-17は完全な可変翼ではない。

これでは可変翼の利点を完全には生かせないが、可変翼の欠点も小さくなる。

重量も1t程度悪化しているが、空力が改善された事で総合的な性能は向上している。

この事は航続距離や離着陸によく表れている。


クリーンではSu-7と大差は無いのだが、

パイロンに増槽や兵器を装備するとSu-17が差をつけた。

また、離着陸の距離も大きく短縮された。(3割程度)

これはエンジンが低燃費・高出力の新型になったのも手伝った。


飛行中にも状況に合わせて最適な後退角を取れた。

通常の飛行は45度程度に、最大速度では63度の最大後退角にした。

もちろん、離着陸では30度に前進させて揚力を稼ぐ。

可変翼の採用は大成功だったのだ。


実用への道編集

Su-17の生産は間もなく、本格生産型のSu-17Mへと切り替えられた。

Su-17Mは新型エンジンに換装し、機内燃料タンクのいくつかをインテグラル式にした。

これだけでもSu-7基本型の3割り増しの燃料搭載量になった。


燃費・出力が向上した新型エンジンとの組み合わせも効果的だった。

このエンジンは一回り小型なので、後部胴体を絞り込んで生産効率を上がった。

胴体パイロンも2ヶ所から4ヶ所に増設された。

総合的な機外の最大搭載量は4000kgにもなった。


これはMiG-27の搭載量にも並ぶ

しかも、パイロンの数が多いので搭載の自由度も高い。

地道ながらも粘り強い、改良の成果である。


こうしてSu-17は更なる改良の結果、ますます人気を集める事になるのである。

しかし、スホーイ設計局の仕事はここからが本番だったのだ。


精密攻撃対応型、Su-17M2登場編集

Su-17M2では機首に収めた機材を変更し、精密攻撃にも対応している。

航法システムをMiG-23と同じものに換装し、

専用のアンテナを機首下に増設したポッドに搭載した。

また測距レーダーも、高精度のレーザー測距装置に変更している。


搭載兵器にも対レーダーミサイルが加わった。

のちにレーザー誘導ミサイルにも対応している。

最初は他からのレーザー照射に頼ったものの、

のちに照準レーザー照射ポッドを携行しての攻撃にも対応した。

Su-17M2のエンジンに変更は無いが、輸出型Su-22ではエンジンを変更している。


さらなる発展型へ、Su-17M3。編集

Su-17M3は機体外形を変更したので簡単に見分ける事ができる。

胴体のラインは複座練習機と共通となり、背中が膨らんでいる。

コクピット後方(教官席スペース)には電子機器や燃料が納められた。

これにより、Su-17M2機首のようなポッドは撤去された。


主翼パイロンの間にもパイロンが増設された。

自衛用にミサイル(R-60)を搭載できる程度しか搭載できないが、

パイロットはかなり心強くなった。

機首も15度ほど下に曲げられ、視界が良くなった。


最終発展型、Su-17M4。編集

Su-17M4では航法・攻撃システムが新型となり、

コクピット内部にはミサイル誘導装置のモニターが新設された。

エアインテイクのマッハコーンも固定式にした。

整備性向上と機材スペース確保のためだ。


スペースを確保しても、これだけでは不足していたので、

コクピット後方の燃料タンクも潰して収めている。

これにより、垂直尾翼の根元に機材冷却用のエアインテイクが新設された。

ここは外形での識別点にもなっている。


Su-17の見分け方編集

Su-17編編集

背部中心に通った「ふくらみ」が無い。(試作型のみ)

この「ふくらみ」は生産型から追加される。

あと、背部左右に細いふくらみが2本走っている。


Su-17M編編集

Su-17にあった背部の2本の細いふくらみが無くなっている。


Su-17M2編編集

Su-17Mの特徴に加え、機首に航法システムのふくらみが追加された。


Su-17M3編編集

Su-17M2機首のふくらみが無くなり、

コクピット後方が複座型と同じシルエットになっている。

主翼パイロンの間にR-60用パイロン追加。

また、主翼付け根あたりから機首を下に曲げている。


Su-17M4編編集

Su-17M3の特徴に加え、垂直尾翼の根元に冷却用エアインテイク追加。


輸出型編集

Su-20編集

Su-17Mの輸出型。

ワルシャワ条約機構参加国むけの「A規格」タイプと、

それ以外の国向けの「B規格」がある。

中でもB規格は旧型のSu-7に準じた装備となっている。


Su-22編集

Su-17M2の輸出型。

  • 22は「B規格」である。

Su-22M編集

Su-17M3のB規格輸出型。

シドラ湾事件で撃墜されたのはこの型である。


Su-22M3編集

Su-17M3のハンガリー向け輸出型。A規格。


Su-22M4編集

Su-17M4の輸出型。

こちらはA規格とB規格があり、前者は-17M4の初期型に相当し、後者は-17M3後期型に相当。


時代を超えて編集

初飛行から半世紀以上たった現在でも、可変翼機としては非常に高い信頼性と頑丈さで、他の新型攻撃機を差し置いてまで現役に留まることが多く、現在でも多くの機体が現役で運用されている。特にポーランド空軍の機体は近代化改修と同時にNATO規格に改修され、2020年現在、18機が運用されている。F-35への置き換えが決まってはいるが、今後数年はまだ現役に留まると予測される。

お年賀絵

0:34あたり。白い迷彩塗装が特徴。


ベトナム空軍ではSu-22Mを偵察任務に、Su-22M4を攻撃任務に運用している。こちらも後継となるSu-30の配備が進んでいるが、近代化改修を受けており、当分運用は続けられる見込みである。

0:32と1:11あたり。水色と白一色の2種類の塗装パターンが存在する。


イランではイラクから入手した機体をイスラム革命防衛隊が運用しているとされる。それ以外の中東諸国でも運用は続いているが、内戦やテロの影響でどれほどの数が稼働状態にあるかは未知数である。


このように他の可変翼機が次々と姿を消していく中、いまだ多くの国で運用され続け、いまなお世界の空を飛び回っている。半可変翼という独特な機構を採用したことが高い整備性と信頼性の維持につながり、途上国や過酷な環境であっても高いポテンシャルを発揮する点が、他の可変翼機には真似できないポイントと言える。そういう意味でSu-17シリーズは、最も成功した可変翼機といえるだろう

関連記事

親記事

攻撃機 こうげきき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9408

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました