TrainSimulator+電車でGO!東京急行編
とれいんしみゅれーたぷらすでんしゃでごーとうきょうきゅうこうへん
2003年12月18日発売。対応ハードはプレイステーション2。
TAITOの『電車でGO!』と音楽館の『Train Simulator』の二大鉄道運転シミュレーションゲームのコラボ作品。
向谷実がプロデューサーを務めており、『電車でGO!』シリーズよりも『Train Simulator』シリーズの趣の強い作品である。
2006年3月30日には廉価版『Train Simulator+電車でGO! 東京急行編 音楽館ポケットブックス』が発売された。
- 実写映像
『電車でGO!』シリーズは3DCGで再現した映像で運転するが、本作は『Train Simulator』由来の実写映像で運転する。
その関係上『電車でGO!』シリーズでは権利関係の都合で登場することがない直通先の他社の鉄道車両も対向列車として登場する。
- 『電車でGO!』モード/『Train Simulator』モード
『電車でGO!』シリーズの持ち時間表示などを採用したUIと、『Train Simulator』シリーズの実際の車両の運転台を模した画面表示双方のモードがある。
- 回生失効
一時的にブレーキが動作しなくなる。ランダムに発生するが形式ごとに車両のクセが反映される。
特に2000系はクセの強い性能から非常に難度が高いとされる。
- 車両留置
『電車でGO!』シリーズにあった入出庫の派生。条件を満たすと田園都市線長津田駅、大井町線二子玉川駅の留置線への入換運転が可能となる。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
田園都市線 | 渋谷駅→中央林間駅 | 2000系・5000系(2代目)・8500系 |
大井町線 | 大井町駅→二子玉川駅 | 8000系・8500系・8590系 |
東横線 | 桜木町駅〜元住吉駅→渋谷駅(元住吉駅→桜木町駅はPS2版のみ) | 5050系(PSP版のみ)・8000系・8090系・9000系 |
目黒線 | 奥沢駅→大岡山駅(PS2版のみ) | 7200系(総合検測車) |
大井町線で9000系が運転できない仕様だが、これは大井町線の実写映像に当時1本のみ所属していた9000系が登場していたためである。
前述のように2000系は回生失効のクセが強い性能になっているが、当時の2000系の性能のクセを誇張して収録したものであり、ゲーム発売後の入場で問題点は改善されている。
8500系は○K車(東武鉄道直通非対応車)運用の長津田駅止まりの運用で選択すると○K車仕様の運転台になる。○K車ダイヤはこのダイヤが唯一であり、2000系が運転できるのもこのダイヤが唯一。
PSP版では東横線で5050系を運転できるが、実際に5050系が就役したのはみなとみらい線開業後であり桜木町駅に入線したことはない。
目黒線は大岡山駅で大井町線ホームに入線する。
PS2版の発売当時に東横線の9000系9013F、田園都市線8500系8637F、目黒線5080系5181Fの中吊り広告を全て本作のもので統一するプロモーションが行われた。
マスコットとして鉄ちゃんらしき駅員のキャラクターが登場している。PS2版とPSP版ではオープニングを除きキャラクターデザインが異なる。
ちなみにメイン画像ののるるんは本作発売後の2012年にデビューしたため登場していない。
隠し要素が全て『Train Simulator』モードにのみ存在し、隠し路線は『電車でGO!』モードで運転できないなど『電車でGO!』要素がほぼオマケに近いことから「これは『電車でGO!』を冠する必要があったのか?」と疑問の声も多い。
後に音楽館とTAITOが共同開発した『Train Simulator』はどちらのブランド名も冠していない『Railfan』に変更された。
PS2版には致命的なバグがある。
- 菊名駅の停車時と自由が丘駅発車直後、映像の速度が不自然に変化する。
- 運転士音声を「オフ」にした状態で東横線を運転すると、菊名駅から先に進めなくなる。
- 菊名駅の場内信号が「警戒」の状態で進入すると(25km/h以下でも)運転中止になる。注意信号に変わってから進入すれば問題ない。特殊なボタン操作を「手動」に設定している場合でも、注意信号になるまでは車警ベルを止めることができない。
公式サイトにも取り上げられており、後期ロットでは改善されている。
BGMはキーボードを向谷実、ドラムを神保彰、ギターを矢堀孝一が担当。
PSP版のPVにはエスパー伊東が出演していた。