ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

V2バスターガンダム

ぶいつーばすたーがんだむ

V2バスターガンダムとは、TVアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する超高性能機『V2ガンダム』のバリエーション。
目次 [非表示]

カタログスペック編集

頭頂高15.5m
本体重量
  • 13.8t
    • 11.5t(V2)
    • 2.3t(バスター)
全備重量
  • 19.9t
    • 15.9t(V2)
    • 4.0t(バスター)
ジェネレーター出力7,510kw
装甲材質ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
総推力測定不能
サブスラスター総推力
  • 66,790kg
    • 16,700kg×2
    • 4,770kg×7

概要編集

型式番号LM314V23

重砲撃支援オプション装備形態。全備重量は増加するが、ミノフスキー・ドライブの莫大な推力の恩恵により、スペック上のパワー・ウェイト・レシオは変化しない。略称はV2Bガンダム。

エンジェル・ハイロゥ攻防戦中盤において、月のLM生産拠点からの補給物資として届けられた。


通常の重砲撃支援機は、装備した大型メガ粒子砲の取り回しの悪さ、および大重量(慣性の不利を背負うこと)から、前線構築は高機動機に任せ、自機は戦線後方から(命中率の悪い)長距離援護射撃を行いながら、徐々にラインを上げていくのがセオリーである。

劇中では、ウッソは上記のセオリーを無視して最前線に斬り込み、敵後方の母艦を狙撃・撃沈することで敵前衛艦隊を切り崩した。


追加武装編集

メガビームキャノン編集

機体背部の右側に装備される、ロングバレルのメガ粒子砲。

V2のメインジェネレーターからのエネルギー供給に加え、バレル付け根に位置するコブ状のユニットには別途ジェネレーターが内蔵されているため、『ジェネレーター内蔵・直結併用型』に分類される。

遠距離から戦艦のビームシールドを易々と貫く、威力・射程においてはV2最強の武装と言える。


宇宙世紀0150年代に至ってなお、長射程のメガキャノンによる狙撃は、ミノフスキー粒子下における高機動戦闘ではナンセンスとされていたが、V2バスターガンダムはV2本体の精密狙撃機構とパイロットのセンスが相まって、超長距離狙撃による艦艇の撃沈を幾度も成功させている

本来であれば、軍組織としては共に負けていたLM・連邦の連合艦隊であったが、バスターガンダムがメガビームキャノンで(MS出撃前の)敵母艦を多数撃沈したことにより、艦隊戦を互角に展開することができた。

V2バスターガンダム

キャノンの可動域は上下方向をわずかに変えるのみと狭く、機体の全長に匹敵する長さの砲身が仇となり、格闘戦で破壊されるケースが目立った。


スプレービームポッド編集

機体背部の左側に装備された拡散ビーム砲。敵機に中・近距離まで接近を許した場合における迎撃武装だが、こちら側にもジェネレーターが内蔵されており、メガビームキャノンのエネルギー・キャパシタとしての役割も果たす(設計思想としては、キャパシタ機能がメインとなる)。


V2『左眼』の精密射撃スコープと連動させることでマルチロックオンが可能となるため、最前線に斬り込んだウッソ機は、積極的に広範囲の敵機を薙ぎ払うために使用した。

V2ガンダム

また、ジェネレーター内蔵型武装であることを利用し、ゴトラタンとの接近戦では小破後すぐに切り離すことで、小規模核爆発をけん制に用いた。


マイクロミサイルポッド編集

一基あたり18発を内蔵。これを機体各所に計六基装備する。

こちらも弾幕を張ることで、重砲撃形態であるV2バスターガンダムの中・近距離迎撃、防御を担う。


ゲンガオゾ戦では残弾を残したままパージした後、タイミングを見計らって自機のライフルで狙撃し、機雷として応用した。


マルチプルランチャー追加弾倉編集

マルチプルランチャーの弾数を複数発に増加させる長方形のユニット。通常のマルチプルランチャーユニットと交換することで装備する。

(バスターオプションの中では唯一)使い勝手に優れていたため、受領後は他オプションおよび通常形態での出撃でも、本装備を使用し続けた。


関連項目編集

機動戦士Vガンダム リガ・ミリティア

V2ガンダム/V2アサルトガンダム/V2アサルトバスターガンダム/V2アサルトバスターキャノンガンダム

ウッソ・エヴィン

光の翼

バスターガンスマッシャー


バスターガンダム:劇中では本機の通称として使われたが、後に同じ名前の後輩ができてしまった。こちらも砲撃能力に主眼をおいた機体である。

関連記事

親記事

V2ガンダム ぶいつーがんだむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2449

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました