ニット帽
2
にっとぼう
毛糸で編んで作った帽子。
基本的に「ニット素材ならなんでもニット帽」であり、つばのあるものや猫耳帽子のように特殊な形のものまで様々ある。ニット素材というと冬向けのイメージがあるが、季節問わず被られており、夏向けの糸で作ったサマーニット帽も広く知られている。
代表的な形として、被ったときに額にあたる裾の部分が1枚になっているタイプは「ビーニー」、裾を折り返す形になっているタイプは「ワッチ」と呼ばれることが多いが、とくに日本においての明確な区別はなく、例えばニット素材ではないフィッシャーマンキャップ(つばなしの帽子の一種)を「ビーニー」と呼んだり、折り返しがないタイプのニット帽を「シングルワッチ」、折り返しがあるタイプを「ダブルワッチ」と呼んだりすることもあるなど、統一はされていない。
頭頂部にポンポンが付いているものがよくあるが、これはヨーロッパの船乗りが被っていた帽子がルーツになっており、低い天井に頭をぶつけないようにするため、センサーやクッションの役割のために付けられていたという。日本では大正時代の漫画『正チャンの冒険』で主人公の正チャンがこのポンポン付きの帽子を被っていたことから「正ちゃん帽」と呼ばれることがある。
防寒用の耳あてが付いているものも多い。
イラスト無し
聖あげは(幼少期)@ひろがるスカイ!プリキュア
他にいれば追加お願いします
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 新たしき 朱の空舞う 迦陵頻 人の廻りを 奏で爪弾く
今年の贈り物は何にする? ってお話
バレンタインの催事に行ってきました(自分チョコ) 昔は一人で見ていると(自分チョコ)周りが幸せそうに誰かに選んでいるのを見て僻んだりももちろんしてましたが、今は微笑ましく眺められるようになりました。 そんな、お話。3,648文字pixiv小説作品