読み
もしかして:「祝い」
「のろい」の概要
日本では既に死んだ人・動物や神霊がなす呪いを特に「祟り」と呼び分けることが多い。
呪術(まじない)とも関係が深いが、呪術という言葉は意図および結果の善悪にかかわらず用いられるのに対し、呪い(のろい)という言葉はもっぱら悪い意味で用いられる。
呪いは生きた人間による場合には、呪文、祈祷、その他の言語的、呪術的または宗教的な行為によって行われるとされることが多い。
具体的には宗教・文化的背景によって様々な違いがあり、神・悪魔その他の強力な霊の力を借りてなされると考えられたり、あるいは自己の霊能力によると考えられたりする。
日本では、丑の刻参りが代表的な呪術的行為である。
神話や昔話の中でも古くから頻繁に登場し、効果は衰弱、死亡、石化、動物化、運気低下など幅広い。
RPGにおける状態異常としても頻繁に登場するが、ステータスがやや下がる程度の地味な効果である場合が多め。
派生的な意味
因果関係があるとは到底思えないが、特定の条件下でうまく行かなくなることを「○○の呪い」と表現する。
例
- カーネル・サンダースの呪い
- 弁当の呪い
- 1番人気の呪い
- 第九の呪い 作曲家が交響曲第9番が最後の作品となってしまい第10番を出せない現象。WindowsやiPhoneが9をリリースしなかったのもこれを防ぐためという説がある。
「まじない」の概要
神や仏や霊魂、その他不可思議なものの威力を借りて、災厄や病気などを起こしたり、逆に取り除いたりする術のこと。
「おまじない」と言うと、幸運を引き寄せるために行うプラスの行為という意味合いが強くなる。
関連タグ
おまじない 魔法 魔術 呪術 呪法 呪力 呪文 魔除け 祈り