曖昧さ回避
1.一昔前にあった天皇賞・秋での呪い
2.2021年末からG1レースにおける呪い
1は「1番人気のジンクス」とも呼ばれるが、ここでは両方扱う。
1の概要
1970年代から2000年代にかけてあった呪い。
1965年にシンザンが1番人気で勝利して以降、1番人気がなかなか勝てず、その次に1番人気で天皇賞・秋を制したのは1984年のミスターシービーだった。それどころか、1971年から1983年にかけては複勝圏内にすら来ていない。
ミスターシービーの勝利により、このジンクスも終わりかと思われた翌年、皇帝シンボリルドルフがまさかの敗戦。国内における敗戦はこのレースと、前年のジャパンカップのみである。
そして1987年にニッポーテイオーが勝利して以降、再びこの呪いが牙をむく。メジロマックイーンの大降着、ビワハヤヒデの故障、サイレンススズカに関する沈黙の日曜日等が起き、この次に1番人気が勝利したのは2000年のテイエムオペラオーだった。
しかし、2000年にテイエムオペラオーが勝利して以降は一転、1番人気が順当に勝つレースへと変わり、複勝率は8割を超えるようになった。
2の概要
2021年のホープフルステークスを皮切りに、G1で1番人気が勝てない事態が続いた。それどころか、複勝圏内にも来ないということも珍しくなく、2桁着順に大敗するレースも複数見られた。
というより、2022年は1番人気が勝てない年なのか、年明けから重賞で1番人気が勝てず、この年、最初に1番人気が勝った重賞はフェブラリーステークスの裏で行われた小倉大賞典である(その間18連敗)。重賞全体からみても、1番人気の勝率は2割ほどであった。
障害や地方に目を向ければ、オジュウチョウサンや、カフェファラオなど、1番人気でも人気に応えたG1はあるが、中央の平地G1は勝てなかった。
天皇賞・秋のイクイノックスの勝利によって、GⅠで1番人気の連敗がストップしたが、今年の菊花賞までのG1における1番人気の成績は2着1回、3着2回。それ以降に目を向けると、シャフリヤールがジャパンカップで2着に入っただけであり、またしても呪いは続くかと思いきや、阪神ジュベナイルフィリーズでリバティアイランドが勝利したのをきっかけに、朝日杯フューチュリティステークスでも1番人気のドルチェモア、有馬記念はイクイノックスが制し最少勝利数更新を回避。これをきっかけに呪いは終わるのか・・・と思われたが、ホープフルステークスで今まで溜まった呪いが発動。1番人気のミッキーカプチーノが5着に沈んで平地G1年間最低勝率記録更新となってしまった(24戦4勝、勝率.166)。
ちなみに優勝はドゥラエレーデ(14番人気、90.6倍)で、三連単は246万6010円と最後の最後で大荒れとなった。
とはいえ、2023年になると一変。最初の重賞中山金杯から1番人気のラーグルフが勝利。GⅠにおいても、フェブラリーステークスで1番人気のレモンポップが勝利しており、最終的に勝率.458と平均値に収まりこの呪いは沈静化したかに思えたが・・・
2024年になると再び牙を剥き、フェブラリーステークスでいきなり3連単100万馬券が飛び出すなど大荒れとなり再び1番人気が勝てなくなった。
2024年上半期G1を1番人気で勝ったレースはあるが1番人気と同率オッズであり単独日本調教馬で単独1番人気に限れば2023年有馬記念から11連敗となった。秋華賞でチェルヴィニアが止めたと思いきや菊花賞でダノンデサイルが6着に、天皇賞・秋ではリバティアイランドがまさかの13着(JRA所属の三冠牝馬が国内G1で二桁着順に沈んだのは史上初)に敗れるなど2022年ほどではないがかなり強力と言える。特に国内平地G1で4歳馬で1番人気に推された馬は4頭いるがすべて負けてるどころか連対もなく馬券圏内もわずか1回だけであるなど、国内G1において4歳馬で1番人気の馬は勝てないとまで言われている。
障害G1でも中山グランドジャンプで単勝1.1倍に支持されたマイネルグロンが6着と掲示板を外すどころか右前深屈腱炎に襲われるなど2022年とは違った意味で強力と言える。
地方G1でも単勝1.7倍と圧倒的支持を受けた4歳馬セラフィックコールが5着に敗れてる。一方でアマンテビアンコとフォーエバーヤングとラムジェットとレモンポップが1番人気で勝利している。
関連イラスト
関連タグ
(追記お願いします)