ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大阪万博

おおさかばんぱく

1970年に大阪府千里丘陵で開催された国際博覧会(万国博覧会、万博)、あるいは「あずまんが大王」10周年記念企画として制作された本。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 1970年3月14日から同年9月13日まで大阪府吹田市にある千里丘陵において開催された国際博覧会。正式名称は「日本万国博覧会」。テーマは「人類の進歩と調和」。
  2. 2025年4月13日から同年10月13日まで大阪府大阪市此花区にある夢洲において開催が予定されている国際博覧会。テーマは「人類の健康・長寿への挑戦」。正式な略称は「大阪・関西万博」。
  3. 2009年10月に発売された「あずまんが大王」の10周年記念企画として製作された本。

なるほどー


1970年大阪万博編集

日本の高度経済成長を象徴するイベントとして開催され、1964年東京オリンピック以来の国家プロジェクトであった。日本のみならずアジア圏で開かれた初の万博でもある。


万博開催に先立って名古屋と大阪を結ぶ西名阪道名阪国道東名阪道の高速道路ルートの開通や東海道新幹線ひかり全列車の16両編成化が行われ、また大阪市内では路面電車から地下鉄への移行が急速に進むなど交通インフラの大規模開発が行われ、現代の大阪のインフラの基礎が築かれた。


一方で、第二次世界大戦以来の芸術家らの国家イベントへの大規模動員が行われていたり、開催時期がちょうど70年安保闘争の時期だった事などもあり、文化芸術界からの批判や学生らによる反対運動などが巻き起こったりもした。


来場者数は6421万8770人に上り、2010年に開催された中国の上海万博(約7308万人)に抜かれるまで歴代1位であった。


跡地は万博記念公園となっている。


関連タグ編集

大阪 千里

博覧会 EXPO 太陽の塔 岡本太郎 丹下健三 堺屋太一 タイムカプセル

北大阪急行電鉄 阪急電鉄

つくば万博 花の万博 愛知万博

あずまんが大王 春日歩 大阪さん いのちの輝き

嘉門タツオ:少年時代に大阪万博のパビリオンのバッジを集めており、自身の宝物としている。

関連記事

親記事

万博 ばんぱく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1290955

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました