ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1948年千葉県市川市飯島藤十郎によって創業。そのルーツは船橋市にあった製パン所で(その場所には今は三菱UFJ銀行船橋支店がある)、そこで修行した創業者が独立して市川でパン製造を始めたのがきっかけ。

しかし戦後間もない時期でパン製造の統制が厳しく、飯島が既にパン製造に関わっていたため飯島名義では許可が降りなかったため、義弟の姓の「山崎」で許可を取った。創業者が飯島なのに社名が山崎なのはこれが理由。

現在の本社は秋葉原にほど近い千代田区岩本町


誰もが一度は目にしたことがある配送トラックには食パンを口にする子供の姿が描かれているのが特徴だが、この写真は1966年から使われており、実在した少女「スージーちゃん」(当時3歳)がモデルなんだとか。


災害時には率先して被災地へ食糧供給を行うことを社会的使命としており、豪雨や大雪で立ち往生したドライバーや近隣の住宅にも無償でパンを提供している。東日本大震災の被災地にもヤマザキパンが届けられたほか、能登半島地震では中部地区に工場があるフジパン敷島製パンと協力して対応に当たった。


これらはすべて山崎製パン自前の運送網を持っているからで、あの配送トラックも実は大半が山崎製パンの自家用として登録されている(そのためほとんどが白ナンバー)。災害時の迅速な対応が可能なのも、自前で運送網を確保しているから。

主な商品編集

ランチパック まるごとバナナ 雪苺娘 ロールちゃん

薄皮クリームパン ナイススティック ロシア/大ロシア ミニスナックゴールド ローズネットクッキー スイスロール


別名・表記ゆれ編集

別名や、表記ゆれがありましたら、紹介してください。

山崎 ヤマザキ ヤマザキパン 山パン

関連タグ編集

関係するタグがありましたら、紹介してください。

パン  パングルメ 中華まん


デイリーヤマザキ ヤマザキショップ 東ハト 不二家 ヤマザキビスケット

ヤマザキ春のパン祭り:「白いお皿キャンペーン


ニューイヤー駅伝:元日の風物詩。『ヤマザキ新春スポーツスペシャル』というタイトル通り、ヤマザキがメインスポンサーである。CMでパンのCMが多いのは、この為。


Wikipedia

関連記事

親記事

企業 きぎょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 151220

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました