ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

病院船とは、医師や診療・入院施設を持ち、病院の機能を持たせたのこと。


維持コストが高いため平時に使われることはまずなく、戦時や大規模災害時など大量に傷病者が出た時、現場に医療施設を持ちこむために使われる。このため、軍艦ではないが補助艦船として軍隊が運航することが通例である。


人道目的から、攻撃されることは国際法で禁止されている。ただしそのためには所定の標章(舷側の赤十字マークなど)を付け、軍事任務に使用せず、相手国に通知を行うなどが必要である。しかし、第二次世界大戦時の日本病院船は軍事物資の輸送など条約違反が常態化していた(橘丸事件でアメリカ側に露見する)。ぶえのすあいれす丸など潜水艦爆撃機の標的になり損傷・沈没した病院船も少なくない(アメリカ側は「標識がよく見えなかったため、病院船を攻撃してしまった」と主張している)。船体として特別な機能を有するわけではなく、多くの病院船は商船に病院機能を持たせる改装を行ったものである(病院船として運用することを前提として建造された船もある)。


日本では太平洋戦争で徴用された氷川丸が有名。この氷川丸はじめとして帝国陸海軍が運用した病院船は、全艦が商船に改装を施した特設病院船である。これらは客室や食堂をそのまま病室や手術室として使用するなど、商船としての構造をそのまま利用した小規模な改装が行われていた。終戦まで生き残った氷川丸、高砂丸、有馬山丸などは戦後に商船として復帰、貴重な大型船として日本商船隊の復活に貢献した。


病院船 氷川丸病院船氷川丸、1万トン以上の日本商船として太平洋戦争を生き残った唯一の船となった。


太平洋戦争前で有名な船では、日露戦争で使用された博愛丸がある。博愛丸は払い下げられたのち蟹工船となり、内部でのリンチや過重労働が問題となって「博愛丸事件」と呼ばれた。プロレタリア小説蟹工船』のモデルである。


近年ではアメリカ海軍コンフォート級中国海軍の和平箱舟のように、商船をベースとしつつも、軍が買い取って不可逆な大規模改装を施し、通常は輸送船として運用される病院船が主流となっている。


また、ペルーやブラジルなどでは河川航行に適した設計とし、平時には診療船として国内の巡回医療を行う病院船が運用されている。


日本における病院船編集

前述の氷川丸や高砂丸が有名であるが、これら海軍の特設病院船の他に、陸軍によって運航された陸軍病院船も存在した。前述の有馬山丸はこれにあたる。

陸海軍の病院船では運用用途が若干異なっており、海軍病院船が遠隔拠点を巡回して傷病兵の治療、収容を行う移動病院であったのに対し、陸軍病院船は傷病兵を後方の医療拠点へ後送する傷病兵輸送船とでもいうべき運用がなされた。これは陸海軍の戦闘事情の違いによるものである。海軍の病院船は、遠隔地の基地、根拠地に僻地医療を提供するものであるが、陸軍では戦闘によって医療設備の乏しい前線で大量の負傷者がいちどきに発生するため、これを迅速に後送する輸送手段が必要であり、そのための病院船が用意された。


陸軍病院船の中には、おおぴらに軍事任務に転用できない不便さを嫌って、病院船設備を有しながら、ジュネーブ条約で定められた標識を行わないものも数多くあった。当然ながら病院船としての保護は受けられないが、傷病兵と軍事物資を混載できる利便性を重視し、主に内航で運用された。



現在日本に専用の病院船は存在しないが、平成23年度第3次補正予算で病院船建造予算が計上されている。前述のペルーやブラジルの病院船のように、平時には診療船として僻地医療に従事し、国内外で災害が発生した場合には、直ちに現地に駆け付けて医療支援を行うという運用がなされる。


もっとも、専業病院船の導入コストは高く(平成26年度予算計上のもので推定508億円)、同計画とは別に上述するような平時は輸送船として使用するタイプの船舶導入が考えられている。このプランの主軸に置かれているのが、新日本海フェリーの定期航路より退役した高速フェリー「すずらん」を改造した輸送船「はくおう」である。

同船はフェリーとしては破格の高速性能を有し、在来の自衛隊輸送艦を上回る車両積載能力を有しているが、同速以上をより低コストで出せる後継船の投入もあり、定期航路から引退した。国内長距離フェリーは早いものだと10数年で最初の就航会社から引退し、多くは韓国フィリピンギリシャなどに売船され再就職するのだが、同船においてはこのスピードと輸送力に着目した自衛隊によって、新日本海フェリー籍のまま(後に新会社に移籍)防衛省にチャーターされ輸送船任務に就いている。

この「はくおう」に外付け式の野外手術システムを取り付け、有事の際に病院船として使用することで対応する案が、2015年時点で計画されている。この野外手術システムの取り付けによっては、他の船舶でも僻地医療、または病院船運用が可能になると思われる。


似て異なるものに巡回診療船があり、現在日本では済生丸3世が社会福祉法人済生会によって運用されている。

擬人化の際は、看護婦っぽく描かれることが多い。

ただし、平時なら正規の医者でもない看護師が医療行為を行うのは違法である。

病院はイメクラじゃないですよ。

正しい意味では衛生兵の上位=軍医が妥当である。


関連タグ編集

 軍艦 赤十字 救急車 ここに病院船を回航しよう


外部リンク編集

Wikipedia-病院船

関連記事

親記事

軍艦 ぐんかん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167301

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました