ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

船頭多くして船山に登る

せんどうおおくしてふねやまやまにのぼる

日本のことわざのひとつ。 指揮者が多すぎると見当違いな結果を招くとこと。
目次 [非表示]

船頭多くして船山に登るとは、日本ことわざの一つである。


概説編集

より正確には「船頭多くして船山に上る(※a)」と書く。

「船頭多くして船動かず」ともいう。


指揮者が多すぎて、見当違いな方向に向かったり、何も決まらない状態】を指す。リーダーは一人で十分」という教訓を意味している。


一般的な組織ではあらかじめリーダーが決められているためこのような状況になりにくいが、そうでない場合はこのような状況になってしまう恐れがある。


船頭とは平たくいえば日本の古語で船長のことであり、船頭の支持の元、船の補修や舵取り、航海計画の立案を為し、の運航を取り仕切っていた。

この船頭は時として複数人いる場合もあるが、ほとんど1人か2人が限度である。


例えば、船頭が3人乗る船があった場合、それぞれの船頭がバラバラな方向に船を進めようとすると、船員はどの船頭の指示に従えば良いかわからず、現場は混乱するばかりとなる。

船頭それぞれが自らの指示を正当と推し進めてしまえば、それこそ船員は益々混乱して船の操縦を誤り、終いには船で行けるはずもない山にたどり着いてしまう。指揮者というものは一人で十分。たくさんいてもかえって困る(指揮系統の単純化)という比喩である。


あくまで全責任を負うリーダーは一人であるべき、という意味であって、部下の意見を聴かないワンマン体質を推進する意味のことわざではない。


もちろん上司指揮官が一人でも、優柔不断だったり柔軟性がない、いい加減無計画無能といった人選ミスでは目も当てられないのは言うまでもない。


また、組織においてリーダー(経営者など)が加齢などにより引退した時は、きっちり権力を手放し思うことはあっても口出ししないようにするべきである。(それが出来ていないと院政だと批判される。)


よくある誤解編集

「それぞれの思惑が異なり思うように進まない」という意味のことわざではない。あくまでもひとつの組織内でリーダーが決まっていない場合の話となる。

「みんなで力を合わせればすごいことができる」でもない。確かに船が山を登ったら便利だが。


もちろん登山水陸両用車は関係ない。


対訳編集

英語編集

中国語編集

  • 七嘴八舌
  • 遇事沒轍

脚注編集

  • 出典等

※a1 「船頭多くして船山に上るコトバンク小学館『デジタル大辞泉

※a2 「船頭多くして船山に上る」 コトバンク > 小学館『ことわざを知る辞典』

※英辞郎1 「船頭多くして船山に登る」 『英辞郎

※英辞郎2 "too many cooks" 『英辞郎』

※英辞郎3 "all chiefs and no Indians" 『英辞郎』

※NC-2023 「船頭多くして船、山に上る を英語で教えて!」 株式会社ネイティブキャンプ「ネイティブキャンプ」、2023年5月22日投稿。

※DMM-2016 「船頭多くして船山に登るって英語でなんて言うの?」 DMM.com「DMM英会話」、2016年5月19日投稿。


関連タグ編集

ことわざ 教訓 無計画 混乱 意思疎通

会議は踊る

脳内会議


ロックス海賊団:判明しているメンバーだけでも船長レベルの人間がほとんどである。


 船長 リーダー 上司 指揮官


人選ミス:船頭が1人でもダメなパターン。

院政:リーダーの世代交代が出来ていないとこう批判される。


ろばを売りに行く親子:人が多いと様々な意見があるため、リーダーは付和雷同せずに物事をきちんと決めるべし。


外部リンク編集

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 280598

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました