ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔法カードの編集履歴

2015-05-29 23:15:14 バージョン

魔法カード

まほうかーど

「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」シリーズに登場するカードの一種。手札から魔法・罠ゾーンに置いて効果を使用し、基本的に発動後は墓地に送られる。カード枠は緑色。

概要

遊戯王OCGに登場するカードの種類。基本的に自分のメインフェイズに使用可能なカードで、その効果でデュエルにさまざまな影響を及ぼす。その効果はプレイヤーにダメージを与えたり手札を補充したり、フィールドのモンスターを強化・弱体化・破壊するなど多岐にわたる。


魔法カードの種類

魔法カードには6つの種類が存在している。

  • 通常魔法 - 魔法カードの中で最も一般的なカード。効果を発動したあとはすぐに墓地に送られる。アイコンは無し。
  • 永続魔法 - 発動後も自分の魔法・罠ゾーンにとどまり、フィールドを離れない限り効果を発揮し続ける。アイコンはマーク。
  • 装備魔法 - フィールドのモンスター1体を対象に発動し、そのモンスターに装備させる。永続魔法のように場に残り、装備したモンスターに効果を及ぼし続ける。アイコンは十字。
  • 速攻魔法 - 他の種類の魔法カードとは異なり、自分ターンならいつでも手札から発動できる。さらに、セットすれば相手ターンでも使用可能になる。ただしセットしたターンは発動できない。アイコンは雷のマーク。
  • フィールド魔法 - 他の魔法カードとは異なり、「フィールドカードゾーン」に置いて使用する。存在する限りフィールドの全てのモンスターに効果を及ぼし続ける。フィールド魔法カードは1枚しか表側表示で存在できない。アイコンは手裏剣のようなマーク。
  • 儀式魔法 - 儀式モンスターの降臨に必要なカード。詳しくは儀式モンスターの記事を参照。アイコンは燭台のマーク。

魔法カードに関するルール

速攻魔法を除き、魔法カードは自分のメインフェイズに使用できる。

魔法カード発動の手順は以下の通り。


1.魔法カードの発動を宣言し、手札から魔法・罠ゾーンに魔法カードを表側表示で置く。

 「オレは手札から魔法カード、『死者蘇生』を発動!」

2.発動のためのコストや対象を選択する必要があれば、その指示に従う。

 「オレは墓地の『ブラック・マジシャン』を選択!」

3.魔法カードの効果を処理する。

 「『ブラック・マジシャン』を墓地から特殊召喚。蘇れ、ブラック・マジシャン!」

4.これで効果の処理が終了。魔法カードを墓地に置く。


このように処理する。ただし、永続・装備・フィールド魔法の場合は発動後も場に残り続ける。

セットしてある状態からの発動も同様。ただし、速攻魔法だけはセットしたターンには発動できない。


なお、モンスターの通常召喚とは違い、1ターンに何回でも使用可能である。

代表的な魔法カード

通常魔法

大嵐

強欲な壺

強欲で謙虚な壺

心変わり

サンダー・ボルト

地砕き

死者蘇生

死者への手向け

地割れ

洗脳-ブレインコントロール

天使の施し

突然変異

ハーピィの羽根箒

ハリケーン

火の粉

光の護封剣

ブラック・ホール

右手に盾を左手に剣を

融合

ライトニング・ボルテックス

永続魔法

悪夢の蜃気楼

インフェルニティガン

エクトプラズマー

生還の宝札

波動キャノン

凡骨の意地

マスドライバー

未来融合-フューチャー・フュージョン

レベル制限B地区

六武の門

装備魔法

折れ竹光

巨大化

強奪

執念の剣

団結の力

デーモンの斧

蝶の短剣-エルマ

早すぎた埋葬

魔導士の力

速攻魔法

エネミーコントローラー

サイクロン

スケープ・ゴート

月の書

終焉の焔

リミッター解除

縮小

超融合

フィールド魔法

アンデットワールド

王家の眠る谷-ネクロバレー

歯車街

死皇帝の陵墓

草原

ダークゾーン

断層地帯

天空の聖域

伝説の都-アトランティス

虹の古代都市-レインボー・ルイン

フュージョン・ゲート

摩天楼-スカイスクレイパー-

RUM(ランクアップマジック)

RUM-バリアンズ・フォース

RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース

RUM-ヌメロン・フォース

RUM-アストラル・フォース

RUM-七皇の剣

RUM-ラプターズ・フォース


関連イラスト

強☆欲

謎はすべて解けた

関連タグ

遊戯王 遊戯王OCG

罠カード

通常モンスター 効果モンスター

融合モンスター 儀式モンスター

シンクロモンスター

エクシーズモンスター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました