ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古河市の編集履歴

2017-07-03 22:28:04 バージョン

古河市

こがし

茨城県の西端にある都市。一応、茨城県に属しているが、隣県である埼玉県や栃木県との交流・結び付きが強い。

概要

茨城県の西端にある都市)。人口約14万人。都内までJR宇都宮線東北本線)で1時間と言う利便性から、東京ベッドタウンとして発展している。関東平野のほぼ中央に位置するため、土地は平坦だが、南部より北部のほうが標高は高い。

2005年に総和町三和町と新設合併し、古河市役所は旧・総和町役場に移転している。ちなみにこの合併による新市名は総和町、三和町の声から『こが市』になりかけたが、総和町長が『古河市』派に交代したため、古河市になったと言う経緯がある。

旧・総和町、旧・三和町を中心として農業が盛んであるほか、旧・古河市や旧・総和町には工業団地が数多くあり、工業も盛んである。


あくまでも茨城県だが・・・

東北本線JR宇都宮線)や国道4号埼玉県栃木県の間に古河市を通る形となっているため、勘違いされやすいが、古河市は茨城県であって、埼玉県でも栃木県でも無い。

しかし、茨城県の県庁所在地である水戸市に行くより、埼玉県のさいたま市大宮浦和)、栃木県の宇都宮市、さらには東京都に行くほうがはるかに楽なので、経済面や教育面ではそっちのほうが繋がりが強いのが現状。

これは古河市のまともな交通機関が東北本線JR宇都宮線)ぐらいであり、バスが古河市内完結、隣の栗橋駅埼玉県久喜市)、境町八千代町を結ぶ路線バス(ただし境町の最寄り駅は古河駅か茨城県外の駅、八千代町は古河駅以外はタクシーのみのアクセスである)か季節運転の高速バスしかないためである(おかげで何らかの理由で茨城県庁に行く時は電車は本数が少なく、自動車で行ったほうが早いくらいである)。

つまり、古河市は茨城県でありながら、ほとんどが埼玉県栃木県に移動すると言うどう見ても茨城県民とは思えない動きをしており、茨城県の他の市町村との繋がりは弱い。


交通

鉄道

JR宇都宮線東北本線)の古河駅が市の代表駅である。

なお、東北新幹線の駅は市内には存在しないが、小山駅または大宮駅からはそれほど遠くはない。


道路

市内には国道4号新4号バイパス国道125号国道354号が通っている。

なお、市内に高速道路は通っていない(東北自動車道羽生ICまたは館林IC首都圏中央連絡自動車道/圏央道五霞ICが最寄りのインターチェンジである。)。


関連タグ

茨城県

埼玉県 久喜市 久喜駅 栗橋駅 南栗橋駅

栃木県 小山市 小金井駅 小山駅 間々田駅 野木駅

群馬県 板倉東洋大前駅 館林市

JR宇都宮線 古河駅

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました