概要
埼玉県久喜市にあるJR東日本東北本線(宇都宮線)と東武鉄道日光線が乗り入れる駅。
JRの駅は栗橋北一丁目、東武鉄道の駅は伊坂中央一丁目に置かれ、東口(JR駅側)は久喜市役所栗橋総合支所が近い。
両路線とも特急は停車せず、JRは快速すら通過する。
JRは上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。日中の湘南新宿ラインは1時間に1本の停車で本数が少ないことに注意。日中の湘南新宿ライン普通電車は直後の上野東京ラインとここから土呂まで同一ホームで運行される。
駅構造
共に地上駅である。
JR東日本
単式・島式の複合2面3線だが、2番線は通常は通過線で、ダイヤが乱れた場合に使われる程度。
東武鉄道(TN04)
島式1面2線。こちらは急行停車駅だが、その前身にあたる快速は通過していた。
また、上りは隣の南栗橋駅で急行以下の全列車の運行系統が完全分断されている関係で、南栗橋行きしか停車しない(下りも南栗橋発のみ)。
着発線
2006年3月18日より、特急「日光」「スペーシア日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」が当駅経由でJR宇都宮線と東武日光線を直通運転することになった。それに伴いJR下り線と東武上り線の間に連絡用の線路が設けられた。
この線路はJRと東武の間で「着発線」と呼ばれており、現在両社の線路が直接繋がる唯一の場所となっている(JR側の下り場内信号機に「着発場」と記されている)。
着発線には乗務員交代用のデッキが二ヶ所設けられており前述の相直特急のみ使用するが、保安装置切替えの他、運転停車で車掌が誤って客用扉を開けないよう「開けるな!」の注意喚起が表示されている。
また、下り方には混蝕防止の為のデッドセクションが設けられたが、万一セクション内で立ち往生した際に自力脱出できるよう東武側から加圧できる断路器も設けられている。
着発線の供用開始後も東武向け新車の搬入は熊谷貨物ターミナルから秩父鉄道三ヶ尻線経由で行われており甲種輸送に用いられることはなかった。
しかし、2020年9月中に秩鉄三ヶ尻線が車両輸送を含めた貨物の廃止を決定。これを見据えてか7月30日に元真岡鉄道のC11 325の授受で初めて車両輸送に使用された。現在東武はSL補助・検査回送用にDE10を保有しており、セクション内加圧をせずにスムーズに車両輸送が可能になったことから今後の甲種輸送でも使用されるか注目される。
利用状況
JR東日本
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は10,963人である。
東武鉄道
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は10,131人である。
年度別利用状況比較表
事業者名 | JR東日本 | 東武鉄道 | |
---|---|---|---|
年度 | 乗降人員 | 乗降人員 | 乗降人員 |
2008年(平成20年)度 | 12,873人 | 25,746人 | 11,429人 |
2009年(平成21年)度 | 12,291人 | 24,582人 | 10,880人 |
2010年(平成22年)度 | 11,988人 | 23,976人 | 10,868人 |
2011年(平成23年)度 | 11,989人 | 23,978人 | 10,773人 |
2012年(平成24年)度 | 12,107人 | 24,214人 | 11,180人 |
2013年(平成25年)度 | 12,192人 | 24,384人 | 11,106人 |
2014年(平成26年)度 | 11,843人 | 23,686人 | 10,944人 |
2015年(平成27年)度 | 12,094人 | 24,188人 | 10,972人 |
2016年(平成28年)度 | 12,150人 | 24,300人 | 11,118人 |
2017年(平成29年)度 | 12,499人 | 24,998人 | 11,831人 |
2018年(平成30年)度 | 12,538人 | 25,076人 | 11,819人 |
2019年(令和元年)度 | 12,297人 | 24,594人 | 11,628人 |
2020年(令和2年)度 | 8,826人 | 17,652人 | 7,950人 |
2021年(令和3年)度 | 9,522人 | 19,044人 | 9,015人 |
2022年(令和4年)度 | 10,451人 | 20,902人 | 9,730人 |
2023年(令和5年)度 | 10,963人 | 21,926人 | 10,131人 |
隣の駅
JR東日本(JR宇都宮線)
東武鉄道(東武日光線)
●急行
南栗橋駅(TN03) - 当駅 - 板倉東洋大前駅(TN07)
●普通
南栗橋駅(TN03) - 当駅 - 新古河駅(TN05)