ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グレンファイヤーの編集履歴

2020-07-04 17:46:38 バージョン

グレンファイヤー

ぐれんふぁいやー

グレンファイヤーは、映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場するキャラクターである。

「ファイヤアァァァァァアアア!!!」


概要

  • 身長:48メートル
  • 体重:4万8000トン

CV:関智一


別次元宇宙・アナザースペースを股にかける炎の海賊の旗艦『アバンギャルド号』の用心棒を務めていた『炎の戦士』で、グレンファイヤー族と呼ばれる武闘派種族の1人(明確な出身地は不明)。言動の端々に荒っぽさが見られる根っからのアウトローだが、一度認めた相手には優しさを見せる義侠心に厚い陽気お調子者なところもあり、どこか憎めないところのある人物。


炎の棍棒ファイヤースティックを振りかざし、炎を纏った格闘攻撃で敵を圧倒する戦術が得意。

必殺技はファイヤースティックで敵を殴るファイヤーフラッシュ、全身を超高熱エネルギーで包み込み突進するグレンスパークなど。火球に身を包んで体当たりや移動を行うファイヤーダッシュも得意技。また名前に相応しく、腕から火炎放射を放つ事もできる。


デザインは往年の円谷ヒーロー・ファイヤーマンを基にしている。

必殺技の「ファイヤーフラッシュ」もファイヤーマンの同名の技から名付けられている。

(尚、武器であるファイヤースティックも、ファイヤーマンでは変身アイテムだった。一応ファイヤーマンの手持ち武器としてファイヤージャックがあるが、これは投げ槍である。)

因みにファイヤーマンの事は『他人とは思えない存在で、俺に似て男前』らしい。(ただし、ファイヤーマンは学者タイプ寄りである為、性格は大きく違う。)


劇中での活躍

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国

グレンファイヤー

バラージの盾の在り処を知る炎の海賊の元を訪れたゼロたちを敵視し、一度は強敵として立ち塞がる(その際にジャンボットことジャンバードを焼き鳥と呼んでおり、以降は彼との口論の元になることに)。しかし、変身して巨大化したゼロとの取っ組み合いの喧嘩の末に彼を認め『盾は鏡の星にある』と教え、ベリアル軍を足止めすべく炎を纏って可燃性のスペースニトロメタンの海に特攻。ダークゴーネ率いるベリアル軍艦隊を巻き込んで大爆発を起こし、生死不明になってしまう。


ところがどっこい何故か生きており(まぁ、フィクションにおける主人公サイドの「生死不明」はある意味生存フラグでもあるわけだが)、アークベリアルに捕らえられ絶体絶命のゼロを救って再登場。炎の海賊の全艦隊に加え、鏡の星の艦隊や惑星アヌーをはじめとした各惑星の艦隊を引き連れ、ベリアル軍団に総攻撃を仕掛ける。その後はジャンボットとともにアークベリアルに陽動攻撃を仕掛けミラーナイトのトリックの成功に貢献、ゼロの反撃のアシストをするなど大活躍した。


ベリアル軍との戦いを終えた後、ゼロが結成した新たなる宇宙警備隊『ウルティメイトフォースゼロ』に加わることを決意。その後はウルティメイトフォースゼロの一員として活躍を続けており、その陽気かつ熱い性格も健在である。


ウルトラマンゼロ外伝 キラー・ザ・ビートスター

人工天球ビートスター内に侵入し、エースキラーと激突。ここでは自分を真似するエースキラーに苛立ちながらも、プロレス技を次々と披露して見事に撃破している。ジャンボットの弟が存在していたことに驚く一幕も。最後はジャンナインジャンボット・ツーダッシュと名付けようとしたが、仲間から却下された。


ウルトラゼロファイト

グレンファイヤー!

第一部では戦い終えたゼロを迎えに現れ、第二部ではダークネスファイブの氷結のグロッケンと激突。炎と氷では相性が最悪のようで、まるでチンピラの喧嘩のようにお互いをライバル視しながら激闘を繰り広げていた。ゼロダークネスとの戦いで散って行った仲間たちを誰よりも悲しんでいた(遂にジャンボットを「焼き鳥」ではなく本名で呼ぶシーンも)ほか、自らも命をかけてゼロのために戦う姿を披露している。ピグモンを最初にチームに勧誘したのもグレンファイヤーである。


ウルトラマン列伝』(『新ウルトラマン列伝』)』

ゼロちゃんとグレンさん

ウルトラマンゼロと共にナビゲーターとして度々登場していたが、ウルトラマンギンガの名前を覚えられずギンザ(銀座)と言い間違えたり、ゼロがナビゲートする中1人背後で鼻歌を歌いながら飛んでいたりと、今まで以上にフリーダムな一面を見せている。ウルトラゼロファイトの後日談では落ち込むゼロを荒っぽい方法で励ましたりと、彼の良き相棒としての一面も見せていた。そして『ウルトラマンギンガS』放送後の新列伝では、同じ熱血漢であるゴウキ隊員とまさかの競演。どうやってこの世界に来たのかなど、細かいことは気にしない方がいいだろう。グレンだし。


劇場版ウルトラマンジードつなぐぜ!願い!!

本作ではギャラクトロン軍団と戦ったほか、やはり新顔であるウルトラマンジードの名前を中々思い出せないでいた。戦いを終えて地球から立ち去る際に「俺もウルトラ兄弟に入りてぇなぁ~」とボヤくなどネタ染みた台詞が数多くあり、関智一氏のコメントによれば「坂本監督にはアドリブを全部採用して頂きまして」とのこと。


ウルトラマンクロニクルZERO&GEED

第1話『学ぶぜ!歴史!!』にビヨンド学園・ゼロ組の教師として登場。朝倉リクペガにゼロとベリアル、2人の因縁の始まりを教えた。

尚、リクがベリアルの息子である事を知っている(情報源はゼロである可能性が高い)。


なお、ヒーローショー「ウルトラマンレジェンドステージ」では人間体が登場したことがある(しかも演じているのは中の人本人)。


『ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ』

第3回『師匠の友達』に登場。

何故か光の国にやってきており、ゼロと共にいた所にゼロに弟子入り志望に来たウルトラマンゼットと出会う。

ゼットから準師匠セミマスターと言われるがゼットに『俺の弟子になれよ』と勧誘し、その際に銀河系100周をやらせる。これには流石のゼロもゼットに同情するのだった・・・


フリーダムすぎる炎の戦士

グレンファイヤーは声優の関智一の強烈な個性もあって、非常に熱く(暑苦しく?)人情味あふれるキャラとなっている。

初登場シーンでは鼻歌を歌いながらアバンギャルド号の上に座っていたり、カラータイマーが点滅したゼロを「お、おい!なんかピコピコしてんぞ!?大丈夫か!?」と気遣ったり、アークベリアルに「燃えるマグマのォ!ファイヤァァァァァ、フラァァァァッシュ!!」とどこぞの誰かよろしく叫んでみたり、いちいち台詞が面白い。なお、ジャンカーZ『渋い車』、ジャンボーグ9を『理屈抜きの超変形!男を見た!』と評していた事から男のロマンというものを理解できている様子。というか関さんの素が出ているような…。というか車の概念あったんかい!

何の説明もなく生還するあたりもかなりフリーダム、グレンさんまじファイヤー

ミラーナイト役の緑川光氏も、グレンは基本的に台本通りに喋らないので、別撮りの際に後で合わせるのに苦労しているとグリッドマンのイベントで語っていたほどである。

ユリアンがベリアルにやられた所を見て『ユリアーーーン!!』と叫んだ。




まさかの同族

『超決戦!ベリアル銀河帝国』での初登場以来、グレンファイヤーはその明快な個性とは裏腹に出自・種族などのパーソナリティはほとんど明かされず、ウルティメイトフォースゼロの仲間たちと比べややミステリアスな存在でもあった。


……しかし2014年12月、そんな彼の出自に衝撃の事実が発覚する。

データカードダス『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』作中に種族『グレンファイヤー』の3人組・グレンファイヤートライブが登場したのである。

なんと、グレンファイヤーは『グレンファイヤーという種族の一個体』だったのだ。


グレンファイヤートライブのメンバーは豪胆な巨漢・グレンファイヤーバーミリオン、厳格な戦士・グレンファイヤーヴェルデュール、そして若き俊英・グレンファイヤーインディゴ

3人は時空を超えてプラズマギャラクシーにやってきたグレンファイヤーと意気投合。彼を『オヤカタさま』と慕って付き従い、ギャラクシーギルド内外でウルティメイトフォースゼロをサポートして活躍しているという。

自由を愛し、炎の情熱を胸に銀河狭しと駆け巡るグレンファイヤー族。彼らの存在が、グレンファイヤーのキャラクター性、そして大怪獣ラッシュの物語により深みを持たせてくれることに期待したい。


余談

当初は炎の彗星の中に住む地底人という設定だった。


また、CGを用いて頭部が常に燃えている状態にする案もあったが、イベントやショーなどの際に再現ができないなど諸々の理由で今のデザインに落ち着いた。


演者の関智一氏は他の特撮では平成戦隊におけるアカレンジャーの声を代役で演じたことがあるが、グレンファイヤーの元ネタになったファイヤーマンの人間態・岬大介を演じた誠直也氏はアカレンジャーのオリジナルキャストである。


関連タグ

ウルトラマンゼロ

ウルトラマンベリアル

ミラーナイト

ジャンボット

ジャンナイン

ウルティメイトフォースゼロ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました