ゲスラ
げすら
概要
第6話「沿岸警備命令」に登場。
カカオの木に生息する雑食性(本来はカカオ豆が大好きだが、豆に付く虫なども食べる。巨大化したゲスラは20mの鮫など、同じく富栄養化で異常成長を遂げた海洋生物を食い殺していた)のトカゲが、東京湾の汚水を浴びて突然変異し、怪獣化したもの。皿のようなギョロ目に厚い唇と、一見すると間抜けな風貌が特徴。
後述のチビスケを見れば明らかなとおり、本来は犬くらいの大きさしかなく、大人しい生物であるが、音や光といった強いストレスを受けると激怒し、毒を逆立ててジャガーにすら襲い掛かるという習性がある。
全身には猛毒のトゲが生え、これで外敵から身を守る。また、泳ぎも得意で、最大マッハ2の速度で海中を泳ぐ事が可能。
弱点は首筋に生えている王冠のような形をした金色の背ビレで、ここを切り離されると急速に弱体化し、最悪の場合死亡してしまう。
活躍
宝石密輸団「ダイヤモンドキック」の放った銃声で凶暴化し、湾岸一帯を荒らし回る。
全身に生えた毒トゲでウルトラマンを苦しめ、水中に引きずり込んで倒そうとしたが、弱点の背ビレを引きちぎられて死亡する。ウルトラマンがスペシウム光線を使用しなかった初めての敵である(※シナリオ上ではトドメのスペシウム光線で爆砕されており、円谷プロ公式ウルトラマン検定でもこちらが採用されている)。
後に登場する同族・近縁種・亜種
設定に関するあれこれ
トカゲならば爬虫類であるはずだが、劇中に登場する船員は「ゲスラは水の中で暮らせる両生類だからな」と語っている。
シリーズには爬虫類と鳥類の中間生物や哺乳類と爬虫類の中間生物が存在するので、その類なのかもしれないが、単にヤモリとイモリを混同するのと同じ間違いをやっている可能性も考えられるし、動物の分類としてではなく、水陸両方で暮らせる動物という意味で「両生類」と言った可能性も考えられる。
また、いちいちツッコむのも野暮だが、別名である「海獣」とは、本来海生哺乳類を指す。というかそもそも、既知の生物の概念から逸脱しまくった超常の存在である怪獣を、その概念の中だけに押し込めて理解しようとする事自体ちゃんちゃらおかしな話である。
なお、ゲスラは現在ではチョコレートが大好きという認識が広まっているが、確かにカカオ豆にたかる虫を食べるという設定が初期からあったのは事実であるものの、本当に怪獣になる前からチョコレートが好物だったかどうかについては不明である。本来、人間以外の脊椎動物は代謝の関係でテオブロミンへの耐性を持っておらず、チョコレートは毒そのものなのだが、ゲスラが東京湾の汚水で変異した事を考えると大抵の毒物への耐性はそこで得ていたのかもしれない。変異元のトカゲがテオブロミンを分解する代謝系を例外的に有していた事も勿論考えられるが。
初期設定ではトカゲではなく、カカオ豆に寄生するゲラン蜂という蜂の幼虫が怪獣化する予定だった(着ぐるみはモスラの幼虫の改造)。
この名残で、怪獣図鑑等の資料では、ゲラン蜂はカカオと並ぶゲスラの好物の一つであると説明されている。また、古い書籍ではゲラン蜂の幼虫の変異という没設定の方が記されていた事もある。
後年、『タロウ』にてゲランという名の怪獣が登場。ゲスラとは全く似ていないが、蜂の幼虫が羽化せずそのまま怪獣化したと説明されれば、そんな風に見えなくもない。
以降の作品での登場
とぼけた表情やチョコ好きという設定から一定の人気を獲得しているゲスラだが、キングでもなんでもない普通のゲスラがお茶の間に姿を見せたのは、幼体が登場した『タイガ』を除けば、『ウルトラマン』以来一度も無い。
最近ではキングの方がひっぱりだこになっている。果たして普通のゲスラをテレビで拝める日は来るのだろうか。今後に期待である。
漫画『ウルトラマンTheFirst』
幼体が多々良島のモブ怪獣として出現している。
『X』には強化種であるキングゲスラが登場するが、大地が「あれはゲスラ…いや、キングゲスラだ!」と発言しているので、ゲスラの存在も確認されていた模様。
漫画『酩酊!怪獣酒場』
第28話で初登場。恋愛の神様の子供を自称する大口を叩くいけ好かない人物だったが、ダダのミクロ化器で発言をミクロ化されて謙虚な講釈師のような言い回しに変化してしまった。
第63話では取り巻きにバレンタインデーのチョコを貰う為には「家族」と「儀式」というネタを使った噂を流せばいいというアドバイスをし、取り巻き達はチョコを貰う事に成功するが、ゲスラだけはバレンタイン当日にチョコを貰う事ができず、バレンタインデーという日、ついでに自分たちを怪獣化した資本主義に対して怨嗟の言葉を吐き続ける。そこへ自分の流した「故郷の南米ではもらったチョコを家族で見せ合う儀式がある」というデマカセを信じて自分そっくりに作られたチョコを運んできたハルに話を聞かれてしまい、慌ててダジャレでその場を取り繕うとするが、スベってしまう。
「2nd」36話でも登場。アロハシャツを着て合コンに参加し、自分語りを延々として女性陣を呆れさせた。しかし、それも寂しさ故に虚勢を張っているだけに過ぎず、同席していたうるまの計らいで席替えするが、隣席していた女性に弱点の背びれを掴まれて気絶してしまった。
最初の敵として登場。しかも通常のゲスラとは別に、亜種形態が三種も用意されており、割と優遇されている部類に入る。
ちなみに最初の敵として登場したゲスラを倒してもらえる報酬は500円(厳密には500Gだが、自販機の炭酸飲料が100G)。
防具をゲスラシリーズで統一するとMA『ゲスラポイズン』が発動し、攻撃に毒の追加効果が付与される。
(以下、太字はパワード限定)
ゲスラ(通常種)
ミッション「下水の主」「ゲスラ大集合!」(惑星レラトーニ)、「よごされた水」「生命のいずみ」「ワッカ怪獣決戦(ランダム)」(惑星ワッカ)に出現。
這いずり、前足払いに加え、一定確率で毒状態を付与するヘビーアタックとショッキングベノム猛毒(毒針射出)、混乱状態を付与する汚水吐きが戦力。
ドロップする素材アイテムは『黒い鱗』『ゲスラの耳』『バブルジェル』『おすいぶくろ』『王冠ヒレ』『ゲスラの黒ヒレ』『バブルジェルX』『クラウンフィン』『白の玉』『ハードチップ』および『ハードチップ+』。フリーズロック成功時は『白銀のクォーツ』が得られる。
研究によって開発できるのは『ゲスラ防具』『ゲスラ防具Ⅱ』『ゲスラニードル』『ニードルフェンサー』『ペインニードル』『キラースタンプ』『どくばり』および『ハリネズミ』。10体倒すと『シーサイドガード』の称号が得られる。
初期ゲスラ
ミッション『えんがんけいび』『ライバルからの試練』『ターゲットをねらえ』『ゲスラ大集合!』(惑星レラトーニ)に出現。
主人公が最初に討伐するボス怪獣で、かなり小型の大型怪獣である。振る舞いはノーマルゲスラと同じだが、毒や混乱の追加効果がない。武器の扱い方を習得するための練習台に最適。
ドロップする素材アイテムは『黒いウロコ』『もうどくのトゲ』『バブルジェル』『おすいぶくろ』『おうかんヒレ』『白の玉』および『ハードチップ』。フリーズロック成功時は『白銀のクォーツ』が得られる。
なお研究に関わる情報ポイント、称号に関わる撃破数はノーマルゲスラに計上される。
赤ゲスラ
ミッション『マグマの海』『赤いほのおのゲスラ』『アペヌイ怪獣決戦(ランダム)』(惑星アペヌイ)に出現。
灼熱の環境に適応し、一部の攻撃が火属性になっている。
ドロップする素材アイテムは『赤いウロコ』『もうどくのトゲ』『ファイアジェル』『マグマぶくろ』『おうかんヒレ』『ゲスラの赤ヒレ』『クラウンフィン』『ファイアジェルX』『白の玉』『ハードチップ』および『ハードチップ+』。フリーズロック成功時は『白銀のクォーツ』が得られる。
研究によって開発できるのは『GSレッド防具』『GSレッド防具Ⅱ』『レッドニードル』『レッドペイン』『ブラッドキラー』および『ヒノネズミ』。10体倒すと『ボルケーノガード』の称号が得られる。
青ゲスラ
ミッション『青いどくばり』『青の悪意』『青い光のゲスラ』『ワッカ怪獣決戦(ランダム)』(惑星ワッカ)に出現。ノーマルより大型。
ドロップする素材アイテムは『青いウロコ』『もうどくのトゲ』『バブルジェル』『おすいぶくろ』『おうかんヒレ』『ゲスラの青ヒレ』『バブルジェルX』『クラウンフィン』『白の玉』『ハードチップ』および『ハードチップ+』。フリーズロック成功時は『白銀のクォーツ』が得られる。
研究によって開発できるのは『GSブルー防具』『GSブルー防具Ⅱ』『ブルーニードル』『シャークペイン』『ミストキラー』および『ウミネズミ』。10体倒すと『オーシャンガード』の称号が得られる。
巨大ゲスラ
ミッション『始動!パワードバギー』『再戦!パワードバギー』『ゲスラ大集合!』『ボスゲスラ』(惑星レラトーニ)、『巨大怪獣』(惑星モシリス)に出現。
とにかく図体が大きく、攻撃を回避するのは至難の業。まして未完成のバギーでこいつの相手をするのはちょっとした無理ゲーである。
ドロップする素材アイテムは『黒いウロコ』『もうどくのトゲ』『バブルジェル』『おすいぶくろ』『おうかんヒレ』『ゲスラの黒ヒレ』『ゲスラの耳』『バブルジェルX』『クラウンフィン』『白の玉』『ハードチップ』および『ハードチップ+』。フリーズロック成功時は『白銀のクォーツ』が得られる。
研究に関わる情報ポイント、称号に関わる撃破数はノーマルゲスラに計上される。