ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダーパンクジャックの編集履歴

2023-09-29 16:07:04 バージョン

仮面ライダーパンクジャック

かめんらいだーぱんくじゃっく

特撮番組『仮面ライダーギーツ』に登場する仮面ライダー。

「パンクに行くぜ~!」


CV:崎山つばさ

スーツアクター:蔦宗正人


変身者

晴家ウィン


概要

仮面ライダーギーツ』に登場する晴家ウィンが変身する仮面ライダー。第5話より登場。

ジャック・オ・ランタンをモチーフにしており(出典)、デザグラに参加している仮面ライダーの中で、唯一動物をモチーフにしていない。

 

第3ミッション「神経衰弱ゲーム」での数合わせとしてデザイアグランプリ運営スタッフが変身した彼が参加。


人物像

ツムリ曰く「声出し・顔出しNG」とのこと。

またランキングには「変身者の名前」も表記されておらず、徹底的に変身者の素性が秘匿されている。なので登場時からサロン内まで一貫して変身した状態で、一言も言葉を発しないし反応もいまいち鈍い…とアンドロイドか何かのような印象を受ける。

だが無感情でもないようで、

  • アイテムを入手した森魚物欲しそうに無言で見つめる。妥協案としてシールドレイズバックルを渡されるも、やはり不服そうに見つめる。
  • 直前に「もう、こんな相棒じゃ(勝つのは)無理だよ。もう!」と文句を言われたこともあってか森魚にどつかれた時は即座にどつき返している(しかも森魚がどついた際のSEが\ブニッ/ギャグ漫画のようなSEなのに対してパンクジャックがどつき返した際は\ドスッ/割りと強めに殴ったようなSEなのがシュールさに拍車を掛けている)。
  • デザイア神殿のロビーから立ち去る際森魚にわざとらしく肩をぶつける

といった行動がみられる。


活躍

第5・6話

パンクジャック

第3ミッション「神経衰弱ゲーム」では参加者がくじ引きの上でタッグ(デュオ)を組むことになっていたが、その参加者が5人しかいないので数合わせとして彼が参加。森魚は最後だったのでくじ引きどころか組める相手自体おらず、彼に宛がわれる形でやってきた(他のタッグは英寿&祢音道長&景和)。


しかし6話では彼の使った「スペシャルチケット」で組分けが変わり、景和に宛がわれる事に。デュオ変更になった景和とのトレーニングに付き合うが、景和の変身を待たずに仮想ジャマトに突撃し、呆れられていた。


「普通変身するまで待つでしょ・・・もうっ・・・!」


だが同話で道長がチケットを使ったため結局当初の組分けに戻り、最終的には最下位となった森魚が脱落した。

公式サイトでは他の脱落者が「LOSE」と表示されている中ただ1人「任務終了」になっている。元々運営スタッフなので失格になったというより運営側に戻ったということなのだろう。


第9話以降

第9話終盤、英寿のデザ神決定による世界リセットが行われる中、瓦礫の山に一人佇むパンクジャック。


「流石はデザ神様」


またしても勝者となった英寿に、何処か楽しそうに呟いた彼はおもむろに変身を解除し……。


以降の活躍は変身者の記事を参照


容姿

『仮面ライダーギーツ』に登場するライダーの中で、唯一ジャック・オ・ランタンをモチーフにしている。

頭部はカボチャを思わせる色合いの「パンクジャッククレストギア」に覆われている。 そのため森魚からはハロウィンちゃんと呼ばれる。

 

運営スタッフが変身したライダーゆえか、頭部の聴覚装置「パンクジャックイヤー」にはジャマーエリア外との通信機能が備わっており、複眼「パンクジャックアイ」には外部からの映像を受信する機能が付いている。

主要4ライダー同様にパーソナルアクセサリーを持っており、パンクジャックの場合は「パンクジャックマント」というジャンプ力を高めるマントを装備している。


変身ポーズ

右手を掲げながらレイズバックルを押し込み、左手を掲げて変身する。


形態

エントリーフォーム

身長207.6cm
体重88.9kg
パンチ力1.5t
キック力4.0t
ジャンプ力5.3m(ひと跳び)
走力8.3秒(100m)

『ENTRY』

デザイアドライバーと仮面ライダーパンクジャックコアIDで変身する素体。

ジャンプ力がパンクジャックマント込みのものかは不明。

顔出しNGだったため、参加者の中ではこの形態でいた時期が一番長い。


単体変身

『ARMED SHIELD』

デザイアドライバーにシールドレイズバックルをセットして変身する形態。


『MONSTER』

デザイアドライバーにモンスターレイズバックルをセットして変身する基本形態


『BEAT』

デザイアドライバーにビートレイズバックルをセットして変身する形態。

ギーツエクストラ』にて登場。


デュアルオン

『NINJA』

デザイアドライバーの右側にフィーバースロットレイズバックル、左側にモンスターレイズバックルをセットし、スロットで「NINJA」を出すことで変身する形態。


フィーバーフォーム

『FEVER MONSTER』

デザイアドライバーの右側にフィーバースロットレイズバックル、左側にモンスターレイズバックルをセットし、スロットで「MONSTER」を出すことで変身する形態。


使用アイテム

変身ベルト


仮面ライダーパンクジャック IDコア&ライダーズクレスト

変身に使用。


強化、必殺技に使用。


レイズバックルの携帯に使用。


余談

  • カボチャをモチーフとしたライダーはパンクジャックが初となる。


  • マスク(頭部)はダパーンの改造。更に言うとダパーンはシローの改造である。
    • ちなみにシローは1話、ダパーンは4話で退場している。
    • ダパーンが45話で再登場しており、パンクジャックは38話以降登場していないことから、マスクはダパーンに再改造された可能性が高い。

  • スーツアクターを務める蔦宗氏はシロー、ダパーンに続き3度目のライダー役であり、皮肉にもグレアに洗脳された回の30分後の世界で蔦宗氏が顔出し出演を果たしている。

  • 本作に登場するライダーは(基本的には)動物、ジャマトは植物をモチーフとしている。このため運営側に何か裏があると推測するファンもいるようだ(後にこの推測は謀略編にて的中することとなった。)。


  • 本編での描写を見る限り、組んだ相手と全く連携を取ろうとしていない。トランプジャマトの攻略には連携が重要なのにも拘らず、常に独断専行で動くのでスコア稼ぎもままならない。

今週の仮面ライダーギーツ(休)ギーツ10話



関連タグ

仮面ライダーギーツ デザイアグランプリ

仮面ライダー一覧 令和ライダー サブライダー

デザイアグランプリ運営に反省を促すダンス


問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました