列車名の由来・その他曖昧さ回避
概要
特急としては以下の2つの列車が運行されていた。
1961年10月に運行開始。
東京都千代田区の東京駅と愛知県名古屋市中村区の名古屋駅を東海道本線ルートで結んだ。
1964年10月の東海道新幹線の開業によって従来の特急こだま号とおおとり号は廃止。
こだま号は新幹線の列車名として、おおとり号は後述の北海道の在来線特急の名となる。
また東海道本線の東京駅〜静岡駅(静岡県静岡市葵区)・名古屋駅方面の昼行優等列車について、1955年に誕生した準急「東海」号がその後急行化・特急化を経て2007年まで運行されていた。
1964年10月に運行を開始。
当初は函館駅(北海道函館市)と網走駅(網走市)・釧路駅(釧路市)間(滝川駅(滝川市)で解結・併結)を、函館本線・室蘭本線・千歳線・再び函館本線・宗谷本線・石北本線・根室本線経由で結び、1970年に釧路駅発着の列車がおおぞら号に統合される。
使用車両は当初のキハ80系気動車と、その次にキハ183系気動車があてられた。
1988年の青函トンネル開業時のダイヤ改正で札幌駅(札幌市北区)を堺に南北で区間運転化がされ、それぞれ北斗号とオホーツク号に統合されておおとり号は運行を終了した。