陸軍、海軍、空軍、海兵隊、沿岸警備隊の五軍で構成されたアメリカ合衆国の軍隊。
概要
国防総省(ペンタゴン)に属する陸海空軍の常備軍、海軍の海兵隊と国土安全保障省の沿岸警備隊の準軍事組織が存在し、アメリカ国内は各州に州兵が置かれている。
世界最強の軍隊を自負しており、実際にその戦力(核戦力を除く)は他国軍全部を合わせたよりも強大であるとされる。世界規模で展開し、統合軍として編成している。地域別では北米、中南米、欧州、アフリカ、中東、アジア・太平洋に6区分し、機能別では特殊作戦、統合戦略(予備戦力訓練と研究開発)、戦力(核戦力と宇宙軍)、輸送の4つに分かれる。
世界各地に駐留しており、駐留国が自国防衛の見返りとして駐留費用の一部を負担している。日本にも安保条約のもと沖縄や横田、横須賀、佐世保などに在日米軍がおり、日本は(戦時中のアフガニスタンなどを除き)最大の在外駐留拠点となっている。基地周辺ではその存在が政治的問題としてしばしば浮上する。
連邦政府の予算の逼迫に伴い米軍の規模は縮小傾向にあるが、人民解放軍やロシア連邦軍の軍拡に対抗するため、東アジアにおける軍事的プレゼンスはこれまで通り維持する意向である。
合衆国陸軍(United States Army)
主力戦車(第三世代MBT) M1A1/M1A2 エイブラムス
戦闘ヘリ AH-64 アパッチ
合衆国海軍(United States Navy)
タイコンデロガ級イージス艦
ミニッツ級空母ロナルドレーガン
合衆国空軍(United States Air Force)
無人偵察機 RQ-1 プレデター
合衆国海兵隊(United States Marine Corps)
合衆国沿岸警備隊(United States Coast Guard)
画像無し[pixivimage:]
関連タグ
南北戦争 第一次世界大戦 第二次世界大戦・太平洋戦争 朝鮮戦争 ベトナム戦争 グレナダ侵攻 パナマ侵攻 湾岸戦争 イラク戦争 アフガニスタン紛争