ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シリアスな笑いの編集履歴

2020-05-27 12:17:26 バージョン

シリアスな笑い

しりあすなわらい

シリアスな笑いとは「シリアスなのになぜか笑ってしまうシーン」の事を指す。

概要

元は「バクマン。」で説明された表現方法。ストーリーキャラクターシリアスで真剣なのにもかかわらず、思わず笑えてしまう場面を指してこう呼んだ。


よく、シュールなギャグと混同されがち。


バクマンの作中では「ラッコ11号」のシーンを例に挙げている(これは「DEATHNOTE」の夜神総一郎護送車テレビ局に突っ込むシーンパロディである)。

「思わず笑ってしまうが、本来は真剣にカッコいい場面

「作者は笑いを取りにいってるつもりはないはず」

少なくとも子供は笑わないし感動すらする


作り方

ゴンさんがシリアスにピトーを倒すシリアスな笑い

シリアスな笑いを成立させるには主に

  1. 深刻で真剣な展開
  2. どう考えても別にギャグとは受け取れないような描き方
  3. にもかかわらずなぜか笑いをとる

という条件を満たさなければならない。天然ボケに理屈が似ている。


しかし計算ずくでシリアスな笑いを成立させるのは非常に難しい。また制作側が笑いを取りにいくかどうかは関係ないため、作者が意図せずしてシリアスな笑いを成立させてしまうことがある(ラッコ11号の作者平丸一也は狙っていないとされている)。むしろ「制作側は真剣にシリアスシーン描いてるんじゃないか?」と読者に思わせて初めて、シリアスな笑いが生まれる。


また逆に言うと、いくら笑えるシリアスシーンであっても上の条件を満たさない場合は「シリアスな笑い」とは言わない。1と3の条件は誤解のしようがないが、2の条件は誤解しがちなので注意が必要。

例えば小説の「ニンジャスレイヤー」は、全編を通して「シリアスな展開だが笑える」ため、シリアスな笑いと誤解される事も多い。しかし、その笑いの根源は主に「おかしな用語や設定・語り口」にある。また、アニメ「ゾンビランドサガ」は「泣き」と「笑い」の両立を狙った演出が目立ち、例えば主人公たちの死にざまはいずれも悲惨なもの(死因が判明してないメンバーは除く)だが、そこを敢えてギャグ調に描いているところに本作の持ち味があり、シリアスな笑いとは意味あいが違う。


あくまで笑える要素が全くないはずなのに笑えるところに、シリアスな笑いの骨子があるのである。


ちなみにバクマン。でこの話が連載されていた頃、同雑誌で掲載されていた「HUNTER×HUNTER」では丁度シリアスな笑いの極みとも言われるゴンさんが登場していた時期でもあった。


Pixiv内において「シリアスな笑い」タグがついているのは、上にあるような「シリアスな笑いの例」を茶化したようなイラストがほとんどで、明らかに狙って笑いを取りに言っている。

そのため、本当にシリアスな笑いを実現しているイラストは皆無と言っても良い。ただどっちにせよ上述したようにシリアスな笑いそのものがハードルが高い要素のため、純粋なpixiv内の二次創作でもシリアスな笑いを生み出すのは至難の業であるが…


シリアスな笑いの例

ただしこれらの例には、前述した「単に、シリアスなシーンをギャグっぽく演出している」だけの物も含まれる。そもそも「シリアスシーンでのギャグ」なのか「シリアスな笑い」なのかの判定は難しい。

漫画・アニメ


実写作品


特撮ヒーロー

ゲーム


小説


シリアスな笑いに定評のある人物


関連イラスト

ハンターでデュラED藍染さん


余談

漫画とはそもそも、キャラクターの醸し出す滑稽味やドタバタギャグを主体として発展したものである。悲劇やシリアスな描写が主体となる作品が多くなったのは第二次世界大戦ストーリー漫画の台頭によるが、ストーリー漫画の創始者として名高い手塚治虫らも、どんなにシリアスなストーリーであろうと、場面場面の緊張を和らげ、次のシチュエーションへと息切らすことなく繋げていくためにもギャグや笑いの要素は欠かせないとの趣旨を述べていた。実際、手塚はシリアスなシーンにはヒョウタンツギなどのギャグキャラを脈絡無く登場させたりしてバランスを取っている(これはシリアスな笑いとはまた別の手法だが)。この縛りが無くなったのは1970年前後の劇画の台頭によるが、ギャグを排しシリアスな描写に徹したとされる劇画でさえも、今から見ると思わず笑ってしまうようなナンセンスな描写がやたらと多い。


実際、多くの劇画原作を手掛けた小池一夫も自著にて以下のように述べている。


私は劇画もやはり同じだと思います。まともに聞けば笑ってしまうような荒唐無稽な話を、写実的で大まじめな絵で見せるからバランスが取れ、読めてしまうのです。シリアスな絵で、シリアスな物語でやっていては読者も作者も疲れてしまいます

(中略)

悲劇だけでは現代の読者はついてきません

(小池一夫著:「大阪芸術大学 小池一夫のキャラクター造形学」P146「キャラクターには笑いが必要」より)



笑いとは人の感情の原点であり、そして漫画の原点とも言うべき大切な要素であることがわかる。

それと同時に、シリアスとギャグが紙一重にあることを示唆する発言であるとも言えるだろう。


関連タグ

バクマン。 ギャグ シリアス シュール

ネタ ネタにマジレス それはひょっとしてギャグで言ってるのか!? 公式が病気

ブラックユーモア/ブラックジョーク 失笑 KY ゲゲボ

顔芸 不謹慎 棒読み

だいたいあってる だいたいあってない ズレ オンドゥル語


誰得シリアス…対義語

天然ボケ…性格におけるシリアスな笑い

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました