ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

このページはファイナルファンタジー14漆黒のヴィランズ以降の重大なネタバレが含まれています。







































































プロフィール編集

種族古代人
性別男性/女性
出身地アーテリス
所属十四人委員会
第十四の座

概要編集

漆黒のヴィランズにおいて、エメトセルクヒュトロダエウスらの会話内で語られる人物。

世界がハイデリンによって分断される前の古代の世界の住人であり、世界が分断されたときにその魂も分断されたため、本人は既に消滅している。

そして分断された魂は、原初世界ではプレイヤーが操作する光の戦士に、第一世界ではアルバートにそれぞれ生まれ変わっている。そのため、平たく言えば光の戦士とアルバートの遠い前世に当たる。


個人名や座の名は明かされておらず、ヒュトロダエウスからは「あの人」、エメトセルクからは「あいつ」と呼ばれている。

他の古代人同様、ローブと仮面で姿はわからないが、性別は光の戦士の性別が反映される。

「アニドラス・アナムネーシス」に残された記録には、十四人委員会から抜けて中立となったあの者」といったセリフがあり、これも「あの人」のことだと思われる。

終末の災厄が起きた際、ゾディアーク召喚前に十四人委員会の総意に真っ向から対立し、出奔してしまったとされる。その後、彼/彼女の座は空席のままとされている。


ヒュトロダエウス曰く、エメトセルクは「あの人」に強い思い入れがあるようで、光の戦士に協力を申し出たのも、「あの人」と同じ魂の持ち主であることを知っていたのが理由の一つだった。

だが光の戦士はエメトセルクの期待とは裏腹に膨大な光のエーテルを制御できずに罪喰い化しかけてしまったため、一度は失望するも、最終決戦でアルバートの魂を統合した光の戦士に「あの人」を幻視し、「馬鹿な…!お前、何故そこに…!?」と驚愕していた。

また、ヒュトロダエウスには「不思議な色の魂」と評されており、古代の世界においてかなり異彩を放つ人物であったと推測される。


また、エリディブスは「あの人」に関する記憶を失っていたため最後まで知ることはなかった。


関連タグ編集

ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア 漆黒のヴィランズ 暁月のフィナーレ 光の戦士(FF14) アルバート(FF14) エメトセルク ヒュトロダエウス 古代人(FF14) 十四人委員会




































































































































※これより以下、パッチ5.3「クリスタルの残光」のネタバレがあります




命のかぎり歩み 地上の星々を繋がんとした


親愛なる者の記録をここに


お前が手繰れば 運命は集うだろう


たとえ今は天地に隔たれ 心隔たれていようとも


第十四の座──その名を アゼム


Shepherd To The Stars


明かされたその座の名は、「アゼム」。光の戦士の転生前の存在である。

その座の使命は世界を見回って発生した問題を委員会に持ち帰り皆で検討する、自由裁量権を与えられたエージェントのようなものだったらしいが、彼/彼女は現地での即時解決を重視し、委員会のメンバーに迷惑をかけることも多かったらしい。


転生前からお人好しかつお節介な性格だったらしく、窮地に対して自助と他者の不干渉を美徳としていた古代人にあって、光の戦士と同様にあちらこちらを人助けしながら回っていた異端者。その動機も理論的な古代人にしては珍しく直感的·感情的なものが多く、やや独善的·独断的なところがあった様子。だが助けられた当人達からは感謝されていたらしく、異端者ではあったが多くの古代人から慕われていた。

彼(彼女)に旅先で出会った先代のアゼムであるヴェーネスからは「おもしろい子」と評価されている。


漆黒秘話で語られた内容では、当時のエリディブスからも信頼を得ている。ヒュトロダエウスはアゼムを面白がって手助けし、エメトセルクはそんなアゼムの突撃癖を「厭だ厭だ」と言いながらも何だかんだで支援する苦労人であった。

また、当時のラハブレアはヴェーネスやアゼムには頭を悩ませていた模様。


アゼム

世界の分断後にアゼムのクリスタルだけは不必要と判断され作られなかったが、エメトセルクが密かに用意しており、そのクリスタルはヒュトロダエウスを経て光の戦士の手に渡ることとなった。

クリスタルにはアゼムが創り上げた「しかるべき星を喚び寄せる」召喚術が込められており、発動することでともに解決する仲間を召喚することはできる。


ウリエンジェは、その名が原初世界にてミコッテ・サンシーカー族が信奉する太陽神「アーゼマ」やアウラに伝わる太陽神「アジム」として伝わったのではないか、と(やや歴史の浪漫を混じえて)推測している。


かの存在は死して尚、窮状に陥った者たちを照らす、明るく暖かい日の光だったのである。

関連記事

親記事

十四人委員会 じゅうよにんいいんかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15169

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました