ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1966年3月5日、大阪駅高山駅間を東海道本線高山本線経由で運行を開始。

1968年10月ダイヤ改正で、急行「ひだ」が特急に格上げされると同時に旧「ひだ」や「加越」など名古屋駅富山駅間を東海道本線・高山本線経由で運行する急行列車の愛称を「のりくら」に統一した。ちなみに従来の「のりくら」は「くろゆり」に変更され1971年10月に「たかやま」に再変更された。

1972年3月改正で「たかやま」は定期列車に昇格し、「のりくら」はこの改正で廃止された中部循環急行「こがね」「しろがね」の高山本線部分を統合した。

1982年、急行「おくみの」(名古屋駅~北濃駅(現・長良川鉄道)間)の廃止に伴い「ひだ」時代の1966年10月から続いていた「おくみの」との併結運転を終了する。


「のりくら」と「たかやま」は高山本線の急行として国鉄分割民営化後も前者はJR東海、後者はJR西日本受け持ちで運行されたが、「のりくら」は1990年3月10日のダイヤ改正でキハ85系の特急「ワイドビューひだ」に格上げされる形で定期運行を終了した。定期運行終了後もしばらくは多客期のみ名古屋駅~高山駅間を走る臨時の全車指定の急行として運行されていた。

「たかやま」はキロ28を含む最後の定期急行列車として活躍したが1999年12月ダイヤ改正で「ワイドビューひだ」に格上げされる形で定期運行を終了した。この時にJR東海へ移管された。


関連項目

急行 列車愛称 JR東海 ひだ

キハ58系キハ65キハ90系キハ57…「のりくら」に使用された急行用気動車

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 117

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました