1890年9月15日生まれ。イギリス デヴォン州出身。
1976年1月12日没。享年85歳。
概要
1920年、主婦業の間に書き上げた『スタイルズ荘の怪事件』を出版社に持ち込みデビュー。
推理小説ファンからは「ミステリーの女王」の異名をとった世界的ベストセラー作家であり、「聖書とシェイクスピアの次に読者が多い」と言われており、事実「世界で一番執筆本が売れた作家」として長らくギネスブックにも登録されていた。(余談だがアガサの記録を破り、新たにギネスブックに載ったのが同じイギリスの女流作家で『ハリー・ポッター』の生みの親であるJ・K・ローリングである)
同じくイギリス出身の推理小説作家で、シャーロック・ホームズの作者のコナン・ドイルともしばしば比較されることもある。
名探偵エルキュール・ポワロとミス・マープルの生みの親としても有名。
ミステリー作品としては異色のギミックを用いたり「探偵役」として異色のキャラクターを配したり、数々の独創性なトリックを生み出すなど高い評価を受けている。
日本で制作された『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』(2004-2005年)では両シリーズがアニメ化。アニメオリジナルのメイベル・ウェスト(CV:折笠富美子)が聞き手になっており、両者は顔を合わせていない。というか、原作でも両者は一度も共演していない。
存命中にはファンからは共演を望む声も多数あったというが、アガサは「ポアロとマープルとでは性格が合わないから無理」という理由で断っていたという。
代表作
『アクロイド殺し』1926年
『オリエント急行の殺人』1934年
『ABC殺人事件』1936年
『そして誰もいなくなった』1939年
関連タグ
小説家
アガサ・クリスティー - 表記ゆれ
ミステリー
外部リンク
アガサ・クリスティ - Wikipedia
アガサ・クリスティの著作一覧 - Wikipedia
アガサ・クリスティーとは - はてなキーワード
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル - NHKアニメ