概要
アルデヒドと呼ばれるグループに分類される有機化合物の一種。エタナール、酢酸アルデヒド、エチルアルデヒドなどの別名を持つ。
示性式はCH₃CHO。メチル基(-CH₃)とホルミル基(-CHO)をそれぞれ1つずつ持つ。アルデヒドの中ではホルムアルデヒドの次に構造が単純である。
自然界では植物の正常な代謝過程で産生され、特に果物などに多く含まれている。またヒトの体内では肝臓でのエタノールの酸化によって生成されて(同時に無害な酢酸も生成される)、一般に二日酔いの原因として知られている。
細菌、植物、酵母などでは、アルコール発酵の最終段階としてピルビン酸からアセトアルデヒドが合成され、それがエタノールへと変換される。
常温では無色透明の液体であり、沸点は21℃と低い。揮発性、引火性が強いため、第四類の危険物に指定されている。
大気汚染の原因物質でもあり、自動車の排気ガスやタバコの煙にも含まれる。
関連記事
ホルムアルデヒド(アルデヒド類)