概要
和名 | エゾヨツメ |
---|---|
学名 | Aglia japonica |
分類 | 鱗翅目 カイコガ上科 ヤママユガ科 エゾヨツメ亜科 ヨツメガ属 |
前翅長 | 3.8cm |
開翅長 | 3.4~5.3cm |
分布域 | 日本(北海道、本州、四国、九州)・サハリン |
幼虫の食樹 | 広葉樹(ハンノキ、カバノキ、カシワ、コナラ、ミズナラ、ブナ、オニグルミ等) |
越冬態 | 蛹 |
成虫の発生期 | 春(3~7月上旬) |
日本のヤママユガ科の中では最も小型だが、それでも蛾としては大型の部類に入る。
ヤママユガ科では珍しく、翅を綴じて止まる。
オレンジの翅に黒く小さな一対の眼状紋と、青色の大きな一対の眼状紋を持ち、これはタヌキの顔に擬態していると考えられている。
危険を感じると翅を開いて眼状紋を見せつける。
幼虫は様々な広葉樹の葉を食べるが、成虫は何も食べない。
北海道では平地でも見られるが、本州、四国、九州では山地に限られる。
夜間に活動し、日没後すぐの灯火によく飛来する。