ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

和名ヒメヤママユ
学名Rinaca jonasii jonasii
分類鱗翅目 カイコガ上科 ヤママユガ科 ヤママユガ亜科 Rinaca属 ヒメヤママユ日本亜種
前翅長4~6cm
開翅長8.5~10.5cm
分布域日本(北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島)
幼虫の食樹バラ科サクラナシウメスモモ)、ブナ科クリクヌギコナラ)、ニレ科ケヤキ)、カバノキ科アカシデ)、エゴノキ科エゴノキ)、ツツジ科ネジキ)、アジサイ科ウツギ)、ムクロジ科カエデ)、レンプクソウ科ガマズミサンゴジュ)、ミズキ科ミズキ)、クルミ科など広食性
越冬態
成虫の発生期秋(9~11月)・年1化

日本に分布するヤママユガの一種。

前翅と後翅に1対ずつ目玉模様(眼状紋)を持つオリーブ褐色の大型種。色彩は個体差が激しい。

ヤママユより少し小さい事からヒメの名が付いているが、本種もかなりの大型蛾である。

木の幹に産み付けられた卵は4月下旬頃に孵化し、様々な広葉樹の葉を食べる。

幼虫は毛虫だが毒性はなく、弱~中齢幼虫のトゲが少し痛い程度。

中齢幼虫までは背中に黒い帯状の模様があり、その中に赤い模様がある。終齢幼虫は全体が淡い緑色で毛深い。

6月下旬頃に落ち葉の隙間や枝の間などで繭を作る。

成虫は秋に羽化する。♀の触覚は両櫛歯状で、♂では羽毛状。

口吻は退化し、何も食べない。夜行性で、発生地では街灯や駅、コンビニなどの灯りに集まる様子がよく見られる。

台湾に分布する別亜種は春にも出現する。

以前は中国南部や朝鮮半島に分布する近縁種と同種と考えられていた。

実はかの有名なクジャクヤママユと同属種だったりする。

関連タグ編集

鱗翅目

ヤママユガ


ひろがるスカイ!プリキュア第34話に♂の個体が登場。(ソラ「あ、エルちゃん蝶々ですよ〜」 エル「ちょうちょ!」 あげは「それはガだよ」)

関連記事

親記事

ヤママユガ やままゆが

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました