ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

和名オオゴマダラ
英名Tree Nymph Butterfly
学名Idea leuconoe
分類鱗翅目タテハチョウマダラチョウ亜科マダラチョウ族オオゴマダラ属
前翅長7cm
開翅長13cm
分布域日本(南西諸島喜界島与那国島)、東南アジア(台湾、マレーシア、シンガポール、フィリピン、ボルネオ島、インドネシア)
幼虫の食草ホウライカガミホウライイケマリュウキュウガシワ
越冬態熱帯の種な為、無し
成虫の発生時期一年中

マダラチョウに分類されるタテハチョウの一種で、日本のとしては最大種の一つ。

中琉球が分布の北限にあたること、沖縄の自然の豊かさの象徴として自然環境の保全・再生の普及啓発を図ること、沖縄県では広域分布種であり、広く県民に親しまれているという理由から沖縄県の県の蝶に選ばれている。

沖縄では山地から平地まで広く見られ、街中でも姿を見る事ができる。

国内には沖縄・台湾亜種と八重山亜種の2亜種が分布する。


成虫は白に黒のまだら模様の翅を持ち、ゆったりとした飛び方が特徴。

幼虫は黒い体に黄色い縞模様、赤い斑点があるビビッドなカラーリングで体に棘が生えていることから一件毛虫に見えるが、毛虫ではない。

キョウチクトウ科ホウライカガミと呼ばれる植物の葉を食べる。ホウライカガミにはアルカロイドと言う毒性物質が含まれており、これを食べることで他の生物(主に鳥)に食べられないよう身を守っている。

毒性は成虫にも残る。

ある程度成長すると金色の琥珀のような、半透明なを作る。


関連タグ編集

 タテハチョウ マダラチョウ


関連記事

親記事

タテハチョウ たてはちょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1608

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました