ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基本情報編集

和名オオカバマダラ
学名Danaus plexippus
分類鱗翅目タテハチョウマダラチョウ亜科オオカバマダラ属
体長約5cm
分布域北アメリカ大陸南部~南アメリカ北部・西インド諸島ハワイニュージーランドオーストラリア東南アジアカナリア諸島マデイラ諸島 (迷蝶として、ヨーロッパロシア・日本の南西諸島小笠原諸島でも確認されている)
幼虫の食草キョウチクトウ科トウワタ類など

概要編集

オレンジと黒で彩られた蝶。迷蝶と呼ばれることもある。


主にメキシコカナダ間でよく見られ、寒くなると南に、そして暖かくなると北に向かって大移動をすることで知られている種である。渡り鳥のように南北の両方に移動をするという特徴は蝶としては珍しい。


なお、ハワイ東南アジアオーストラリアニュージーランドなどに生息する個体群は渡りをせずに定住している。




英語でMonarch Butterfly。Monarchは君主を意味し、これは蝶の中でも大きめのサイズや広大な土地を我が物にしているというところから由来している。らしい。


幼虫は黄色、白、黒の縞々模様をしていて、この頃にトウワタという有毒の植物のみを大量に平らげる。これによりこの虫を食べると非常に不味い味がする上に毒に侵されることになる。この毒は成虫にも引き継がれており、オオカバマダラが派手な色合いをしているのは他の動物に対する警告だと言われている。カバイロイチモンジなど、このオオカバマダラに擬態して捕食を免れる蝶もいるほどである。ただし、ある程度の毒に耐性があったり毒の濃い部分だけを取り除く技術を持った捕食者もいる。また、成虫は時間が経つにつれて毒が薄くなっていくため捕食されやすくなる。


成虫になるとトウワタ以外の植物の蜜を吸うなどする。また、オスには湿った土などから水分などを取るという習性もあり、たまに地面の油汚れや人間の食べ物に惹かれることがある。


実はこの蝶は同じ固体が北への移動と南の移動を両方こなすことはない。なんと移動にかかる時間が成体の通常の寿命より長いのである。南で冬を越した成体が北上しながら産卵し、2〜4世代かけて北に到達する。その後、北で生まれ育った成体が1世代だけで南に到達する。つまりまた南に移動するときは完全に違う世代なのである。その割には冬を越す場所は大体同じであり、どのようにしてこの場所を特定しているのかはまだ研究の対象である。年中暖かい場所で生まれ育った物は大移動を行わないことも確認されている。


大西洋を横断できる数少ない昆虫の一種と認識されている。


「オオカバマダラ 大群」で検索すると冬を越すために集まった蝶が見れる。おそらく想像以上の数が集まっており、人によってはおぞましい光景に見えるかもしれない。わかりやすくたとえると森林の樹木が葉っぱではなく蝶を生やしているような、そんな光景である。


関連タグ編集

 タテハチョウ マダラチョウ オレンジ 渡り鳥 

関連記事

親記事

タテハチョウ たてはちょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25757

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました